ブログでもう挫折しそうなんだけど...
「ブログですでに心が折れかけている... 何を書いても全く読まれずモチベーションが上がらない。 もう記事を書くのにも疲れてしまった...」
こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・ブログで挫折しそうな人への対応策
・ブログで挫折は何回したって良い
・挫折の先にあるものは...?
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、商社で営業をしていますが、副業で当ブログサイトを運営しています。
私はブログを本格的に開始して、約1年ほど経過しておりますが、ここまでくる間に何度も挫折しそうになりました。
挫折しそうになるたびに、自分の頭で考えてどうすればもっと上手くいくのだろうと常に試行錯誤しており、何とか現在までブログ運営を続けてこれました。
ブログアフィリエイトは成果報酬型の広告ビジネスでもあるため、ちょっとやそっとでは軌道に乗せることができません。
ブログで挫折しそうな方々に、どう上手く切り抜けることができるのか本記事では解説していきたいと思います。
ブログで挫折しそうな人への対応策
ブログの記事を書き続けているけど、全く記事が読まれず収益も発生しないし心が折れかけている人はたくさんいるかと思います。
挫折しそうな人は一旦、手を止めてみることもお勧めしたいです。
例えば、50記事くらい書いてもほとんどアクセス無し、読まれないといった方はまずはブログで成功している人たちの研究をしてみましょう。
どういったブロガーの方の記事がよく読まれ、読者を惹きつけてやまないのか、十人十色のブログがありますが成功している人の共通点もやはりあるはずです。
また読者の視点に立つことも重要なのではないかと思います。
どういった記事であれば読みたくなるのか、またどのような内容であれば自分の抱えている悩みや問題を解決してくれるのか徹底的に読者目線を意識するようにして下さい。
一朝一夕には検索結果で上位表示されるような記事は書くことはできません。
私自身も、何度記事を投稿しても一ヶ月の訪問者数が10~20人というのも余裕でありました。
しかしどれだけ読まれない記事であっても、日々少しずつ改善していけば良いので、とにかく自分のできる範囲で書き続けてみましょう。
読まれる記事を書くには、読者の視点を第一に自分の書きたい事ではなく読者の知りたい情報を発信するようにしましょう、これを徹底的にやり続ければ自然とあなたのファンは増えていくはずです。
ブログで挫折は何回したって良い
結論から言うと、ブログの挫折は何回したって構いません。
全然上手くいかないのであれば、気晴らしに旅行でもしてみるのはどうでしょうか?
自分が訪れた事のない土地に出向くことで、新たな発見や気付きがあってまた新しいアイディアが芽生えるかもしれません。
新しいアイディアを考える癖をつけることで、あなたの思考回路はサラリーマン的なマニュアル思考ではなく、0→10のビジネスを創り上げることの出来るクリエイティブ思考ができるようになります。
クリエイティブな思考回路はブログ運営において最も必要な素養でもあります、なぜなら毎回同じような内容の記事では読者は飽きてしまいますし新しいことも学べないので、ブログサイト自体が陳腐化してしまう恐れがあります。
私はクリエイティブな思考をするには読書が良いのでは? と考えています。
自分が全く知らない領域、専門分野を読書で知識の吸収をするようにすれば、その分を情報発信できるようにもなるでしょう。
私は普段から大量の本を買い込むようにして、常に新しい知識を得たり、勉強し続けたりしています。
もちろん書籍からだけでなく、ブロガーの人たちのブログを読むこともとても勉強になります。
わたしのお勧めは、伝説のブロガー manablogのマナブさん、Tsuzuki blogさん、キメラゴンさん、やまもとりゅうけんさん、ガオのノートのガオさんなどのブログを読むのが良いと思います。
いずれの方々も情報発信の分野で第一線で活躍されているトップブロガーの方たちで、その記事を読めば間違いなく力が付いてくるはずでしょう。
読書やブログを読む以外にも、実際に活躍されている方に会って話を聞くというのもお勧めです。
自分の今いるステージが低いところであれば、多分中々成功者の人に会う機会はないでしょうが、そういったセミナーや講演会などに参加するようにして活躍されている人の話を直接聞くという方法は有益です。
生身の人間が発する言葉の方が一番心に残るでしょうし、また頑張ろうという気にもなるはずです。
講演のスピーチが上手い人、頭の良い人の見極め方としては、自分の苦労話も出し惜しみなく話してくれる方が良いです、なぜなら成功した話ばかりされてもどういった苦労、問題事を乗り越えてきたか分からないと具体的な道筋が分からないので、自分に応用しにくくなってしまうからです。
出来る限り、失敗談や苦労話をたくさんしてくれる成功者の話を聞くようにすると良いでしょう。
挫折の先にあるものは...?
世の中のどんな成功者でも、絶対にどこかで挫折しているはずです。
挫折を経験していない人はほぼいないはずで、皆なにかしら苦痛や困難を伴って乗り越えてきた経験を持っているはずです。
挫折とは不思議な事に、一度経験してそれを乗り越えることができるとまた似たような問題が起きた時に、次はもっと簡単に乗り越えることができるようになります。
例えば、一度ビジネスで成功した人は仮に0の状態に戻っても、またすぐに元の状態まで復活することがより簡単に出来るようになるのです。
これは与沢翼さんなども参考になると思いますが、彼は自分のビジネスで成功を収めたのち、一度ホームレスレベルまで転落しました。
ですがそれまでビジネスで経験してきたことや、知識を使い、またすぐに劇的に元の状態以上に復活することができました。
これは成功者は別に自分に元手の資金や、資産が無くても自分の経験値、知識だけで直ぐにあらたな富を形成できる術を体に覚えさせているからです。
ビジネスで最も必要な能力は間違いなくマインドです。
絶対にあきらめないハート、揺るぎない信念をもって、やり続ければどんな事だって達成できるはずです。
すぐに結果が出せなくて諦めてしまう方や、妥協して楽な道に逃げてしまう方はとにかく絶対にあきらめない成功者のマインドをまずは身に付けることが先決です。
挫折は誰だって経験するので、そこからどう這い上がるのか、自分はどう行動すれば一番よいパフォーマンスが得られるのか自分の頭で考えるようにしてください。
人から言われたことだけをやっている思考回路では絶対に成功者の仲間入りはできません、自分で考えて考えてとにかく納得するまでやり続けることが重要なのです。
最後に強烈なマインドを形成する方法もお教えします。
それは、負けん気ハングリー精神を持つことです。
人間は否定されたり、批判されたり、馬鹿にされたりすると感情的になる生き物です。
自己否定をされて、落ち込むより自分は絶対に達成することができると自分を信じなければいけません。
色々な人から馬鹿にされれば、絶対に負けない精神を自分で作るようにして、とにかく悔しい気持ちをモチベーションに変えて自己投資に全力を注ぎこむようにしましょう。
私は、会社の上司から自己否定されたり、馬鹿にされたりすることで自分自身がまた更に成功してやるという気持ちが強くなるので、言われれば言われるほどに燃えてくるタイプなのです。
こういったハングリー精神が、ブログ運営のパワーの源となり毎日3000文字overの記事を書き続けることが出来るのです。