WordPressを立ち上げたんだけど、どんなプラグインを入れておけばいいのかな? これは最低限入れておいた方が良いプラグインが何か知りたい!
こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・有料テーマを導入すれば、プラグインはそこまで必要ない?
・プラグインを有効化する手順
本記事の信頼性
この記事を書いてる私は、ブログ歴1年4ヶ月。
自分がWordPressを立ち上げて、このプラグインは導入すべきだと思ったものについて今回はまとめました。
実はWordPressで必要になってくるプラグインはそう多くありません、あまり入れすぎてもサイトが重たくなってしまいますし、セキュリティ管理も難しくなるので必要最低限でOKだと思います。
プラグインっていうのは、Iphoneで言うなら、後から追加でインストールするアプリのようなものです。
Iphoneのアプリだってたくさんあっても、結局使わなくなりますよね?
それと同じで、本当に必要なプラグインというのはそんなにありません。
それでは本題に入っていきたいと思います。
WordPressに導入すべきおすすめのプラグイン
WordPressに導入した方が良いプラグインについては下記になります。
✔ WordPressに導入すべきおすすめのプラグイン
②:Akismet Anti Spam 【スパム防止】
③:Google XML Sitemaps 【サイトマップ作成】
④:Broken Link Checker 【リンク切れのチェック】
⑤:Contact Form 7 【お問い合わせフォーム】
⑥:EWWW Image Optimizer 【画像圧縮】
①:BackWPup 【WordPressのバックアップ】
WordPressのデータをバックアップしてくれる優れもの。
自分が時間と労力をかけて作ったブログのデータが飛んでしまったら、絶望してしまうでしょう。
万が一の為にも、絶対に導入しておくべきプラグインです。
設定が結構面倒ですが、一度設定が完了すれば後は自動的に勝手にバックアップしてくれるので、とても助かります。
設定方法に関しては、バズ部さんが紹介している BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法を参照してください。
プラグインの検索で、BackWPupと検索すると出てきます。
②:Akismet Anti Spam 【スパム防止】
こちらはブログ記事のコメント欄に投稿されるスパムコメントを防いでくれる、プラグインになります。
ブログを運営していると、特に海外から大量の英語のスパムなどが投稿されてきます。
はっきり言ってめちゃくちゃ邪魔になるので、WordPressを立ち上げたらすぐに導入したいプラグインです。
自分の目で1つずつスパムコメントをチェックして、消していくのは途方もない労力が掛かりますので、Akismet Anti Spamを導入して自動的にスパムを消して貰いましょう。
プラグイン検索で、Akismet Anti Spamと検索すれば出てきます。
③:Google XML Sitemaps 【サイトマップ作成】
Googleでサイトマップを作成できるプラグインになります。
自分のサイトの構造をGoogleに認識してもらう為のもので、Google XML Sitemapsでサイトマップ作成し、Google Search Consoleに送信することで、自分が書いた記事がインデックス登録されるるようになります。
WordPress立ち上げ当初に導入しておきたいプラグインになりますので、早めにインストールするようにしましょう。
プラグイン検索で、Google XML Sitemapsと検索すれば出てきます。
④:Broken Link Checker 【リンク切れのチェック】
自分のブログサイト内で、リンク切れがあると知らせてくれます。
ブログの記事数が100本、200本になってこれば全てに目を通すことは困難になってきます。
誰かのブログ記事や、ツイートのリンクを張り付けても、リンク切れが起これば見れなくなりますのでそんな時にこのプラグインが知らせてくれるのでとても重宝しますよ。
プラグイン検索で、Broken Link Checkerと検索すれば出てきます。
⑤:Contact Form 7 【お問い合わせフォーム】
サイトにお問い合わせフォームが無いと、読者が質問事項などを聞く場所が無いので、是非これも導入しておきましょう。
問い合わせフォームの内容も設定の時にカスタイマイズすることができます。
何かと必要になるプラグインです。
プラグイン検索で、Contact Form 7 と検索すれば出てきます。
⑥:EWWW Image Optimizer 【画像圧縮】
最後のおすすめなのが、WordPressにアップロードした画像を、圧縮できるプラグインになります。
ブログ記事内の画像ファイルは1枚あたり500KB以下に抑えた方が良く、それ以上になるとサイト自体が重たくなってしまうので、なるべくこういった圧縮できるツールがあると便利です。
無料画像サイトなどでは、容量を小さめに指定して画像をダウンロードできるサイトもあるので、あまり圧縮ツールは必要ないかもれませんが、頭の片隅にでも入れておきましょう。
有料テーマを導入すれば、プラグインはそこまで必要ない?
プラグイン選びでもし迷っている方は、実は最近のWordPressテーマはとても優秀なので、あまりプラグインを導入しなくても最初から便利機能が標準装備であったりすることがあります。
なので、早めに有料テーマなどを導入してブログのカスタマイズに必要な時間を短縮しましょう。
初期投資が数万掛かったとしても、稼いでいるブロガーの人たちはみんなやっていることなので、自分だけやってないと大きく差を開けられてしまいますので気を付けましょう。
プラグインを有効化する手順
プラグインを有効化するのは、誰でもできますので心配せずやっていきましょう。
✔ プラグイン有効化手順
②:インストールできたら有効化する
③:停止ボタンでいつでも停止できる
①:新規追加で検索してインストール
プラグインは、WordPress管理画面からインストールすることで簡単に使えるようになります。
下記のように、「プラグイン」→「新規追加」をクリックして、プラグインの検索するページで自分のインストールしたいプラグイン名を打ち込み検索します。
検索で出てきたら、「今すぐインストール」をクリックしてインストールしてください。
インストールが完了すれば、「有効化」の表示がされます。
②:インストールできたら有効化する
プラグインに表示されている「有効化」をクリックすることで、プラグインが利用可能となります。
これで終了です。
③:停止ボタンでいつでも停止できる
有効化しているプラグインは「停止」をクリックすることで、いつでもストップすることができますので、自分に合わないなと感じたら停止して利用を辞めることも一つの手です。
まとめ:WordPressに最低限入れるべきおすすめのプラグイン
✔ WordPressに導入すべきおすすめのプラグイン
②:Akismet Anti Spam 【スパム防止】
③:Google XML Sitemaps 【サイトマップ作成】
④:Broken Link Checker 【リンク切れのチェック】
⑤:Contact Form 7 【お問い合わせフォーム】
⑥:EWWW Image Optimizer 【画像圧縮】
✔ 有料テーマを導入すれば、プラグインはそこまで必要ない?
✔ プラグイン有効化手順
②:インストールできたら有効化する
③:停止ボタンでいつでも停止できる