ブログ

なぜあなたはブログで稼げないのか!?【このミスは命取り】




🔄2021-10-13

ブログやっていて半年以上たつけど全然儲からないんだよなぁ
「ブログの記事を書いていて、全然収益が発生しない人。またしっかりと広告リンクも貼ってるのに、全く成約に結びつかない」


こんなお悩みを解決していきます。


本記事の内容

・ブログで儲からない人がやってしまうミス3選
・ブログで儲からないなら儲かる思考を身に付ける
・ブログ収益化のための注意点


本記事の信頼性


この記事を書いている私は、ブログ歴1年10ヶ月。自分が今ままで多くのブロガーのブログ記事を読んできて思う事は、稼ぐ人はしっかり稼いでいて、稼げない人は全然稼げないと二極化するところです。

では稼げない人がやりがちなミスって一体何なんだろうか? 今回の記事では、稼げないブログを稼げるブログに変えていくための抜本的な改善策を提示していければと考えています。


今までブログで全く稼げなかった人も、この記事を読むことで稼げる記事の書き方などが分かるようになりますよ。


それでは本題に入っていきます。


ブログで儲からない人がやってしまうミス3選



ブログで儲からない人がよくやってしまうミスについて下記3点にまとめました。


✔ ブログで儲からない人がやってしまうミス3選

・自分の書きたいことを書いてしまっている
・読者の検索意図を全然汲み取れていない
・収益化の導線が貼れていない


順に解説します。


自分の書きたいことを書いてしまっている


これは実に多くのブログで儲からない人がやってしまうミスなのですが、自分の書きたいことを書いてしまっていることです。


独りよがりの自己満足の記事というのは、書いてる本人は気分が良いかもしれませんが、あなたがよっぽどの有名人でもなければそういった記事に需要はありません。

読者の人たちは、自分の貴重な時間を削ってあなたのサイトに訪問し、記事を読んでくれています。


そういった貴重なお客様に対して、あなたが読者の方々に提供すべきコンテンツというのはいかに読者の知りたい情報を提供できるかが肝心なのです。

ポイント例えば、「英語 おすすめ 学習方法」で検索していきている読者に対して、あなたの留学経験や、外国人の友達の作り方について記事を書いても的外れなわけです。

この場合、読者はどんな教材を使って、どんなやり方で勉強していくのが一番おすすめなのか知りたいわけで、それに対してあまり関係の無い話をしても意味が無いのです。


読者の検索意図を全然汲み取れていない



これも先ほどの説明と似ていますが、読者の検索意図を汲み取れていない記事というのはよく見かける典型的な稼げない記事の象徴です。

Googleの検索窓にキーワードを入力して、なぜこのキーワードで検索してきているのか? このキーワードで検索する理由を考えて、読者はどんな情報/解決策を欲しているのか推測しなければいけません。


例えば、「ブログ 副業」で検索している読者に対しては、恐らく副業でブログを始めようと考えている可能性が高いです。


そんなキーワードで検索してきている人に対して書く記事というのは、ブログは有料ブログが良いのか無料ブログが良いのか、レンタルサーバーはどこの会社がおすすめなのか? 独自ドメインはどう設定するのか? 有料テーマを導入した方が良いのかどうか?

こういった、ブログを運営していく上で当たり前にぶつかる問題、悩みについて解決できるような記事を書いていくのが読者の検索意図を汲み取れていると言えるのです。

 

過去の自分が直面した悩みについて、どういった記事を書いてあげれば解決できるのか? ということを考えることです。

過去の自分や、友達に対して書く記事でも良いかもしれません。


自分や身近な人に書こうと意識すれば、どうすれば記事の内容が伝わるのかイメージしやすいはずです。



収益化の導線が貼れていない


これも重要なポイントですが、ブログの記事というのは、収益記事と集客記事に分けなければいけません。

ブログの記事全体の割合というのは、「集客記事8:収益記事2」くらいの割合がよいです。


集客記事でたくさんの読者を集客し、その読者を収益記事に流し込むのです。


まちがっても、集客記事で広告リンクを貼って稼ごうと思ってはいけません、集客記事ではあくまでたくさんの読者を集めることにフォーカスして、PV数を稼ぎまくるようにしてください。


収益記事にポテンシャルカスタマーを流入させて、本当に買う意思のある人に向けてセールスライティングを用いて消費行動に駆り立てるのです。

集客記事には収益記事の内部リンクを貼るようにして、導線を設置していきポテンシャルカスタマーを呼び込むようにしましょう。


ブログで儲からないなら儲かる思考を身に付ける



ブログで儲かる思考を身に付けるポイントは下記になります。


✔ ブログで儲からないなら儲かる思考を身に付ける

・ブログで儲ける為の思考回路
・ブログとは言ってしまえば付加価値の提供媒体である
・一歩ずつ着実に稼げる思考回路を身に付ける


順番に解説していきます。


ブログで儲ける為の思考回路


まずはブログで儲ける為の思考回路についてです。

ブログで儲けるというのは、読者にお金を払って貰うということになります。


これはどんなビジネスにも共通していることですが、消費者というのはいかなる商品を購入する時も、その商品に対して信用があるから買うのです。

 

例えば、あなたがスーパーに行って食材を買いますよね? その際に、そこのスーパーで買う食材なら安全だろうと信用しているから商品を買えるのです。

もしスーパーではなく、知らないその辺の隣人が食材を売り込んで来たら、例えスーパーより安くても買う気にはなれないと思います。

 

またあなたが保有している最も大切なお金は、信頼の出来る銀行に預けているんだと思いますが、ATMでお金をおろす時に何の違和感もなく手数料など払っていませんか?

これは信用のしている銀行の取り決めだから仕方ない、銀行さんの言うことだから黙って手数料を支払おうという無意識の信頼性が消費行動に駆り立てているのです。


ブログではこれと同じことをすれば良いのです。

ポイントこのブロガーは信頼できるから、この人の言う事なら間違いない、この人の紹介する商品なら信用できるから買ってみようという意識が芽生えるのです。


ブログとは言ってしまえば付加価値の提供媒体である


私たちがブログの中で、紹介できるASPの商品というのは、誰でも紹介することができます。

要は読者はASPの商品を誰から買っても良いのです。

 

なので、ブロガーは他のライバルたちと差別化を図らなくてはいけないですが、差別化を図るためには他者よりも付加価値を提供する必要があります。


ブロガーが提供できる付加価値というのは、その人が持つ情報や知識だったり、その人の実体験だったりします。

人が何かに価値を見出す時というのは、今まで知らなかった有益なことを知れたときや、悩みを解決できたときです。


その為に、あなたはこの情報を記事に書けば、読者のベネフィットとなるだろうと考えながら文章を書くようにして、自分の実体験なども載せていくとより記事に希少性が出てきます。




一歩ずつ着実に稼げる思考回路を身に付ける



お金を創り出すための思考回路というのは、一朝一夕には身に付けることは難しいです。


なので毎日、日々の努力が必要になってきます。

例えば、もうすでにブログの第一線で活躍しているライバルの記事を読み漁ったり、ビジネスで成功を収めている成功者の本を読んだりして、世の中でお金を生み出している人たちの思考回路を盗むようにしましょう。

 


お金を生み出せる人というのは、何かしら絶対に共通点があり、結局のところいかなるビジネスでも本質っていうものは変わらないはずです。


インターネットのビジネスでも、商社の営業でも、八百屋の商売も、消費者に価値となるモノやサービスを提供しているという根本的な本質は同じなのです。


ブログ収益化のための注意点



ブログの収益化についての注意点を最後にお話しします。

ブログの収益化を意識し過ぎるあまり、セールス色の強い記事になってしまうことがありますが、それだと読者からは敬遠されます。

収益化を意識するのは大切ですが、いかに消費者のメリットやベネフィットを訴求できるかの方がよっぽど重要です。


あなたが消費者の為になる記事を書き続けていれば、いずれ信用が生まれ、あなたという人間にファンが付いてくるようになります。

そうすれば、ファンはこちらから何もセールスしなくても自ら勝手に商品を買ってくれるようになりますので、あなたがするべきことは読者との間にいかに信用を築けるかなのです。


まとめ:なぜあなたはブログで稼げないのか!?【このミスは命取り】

✔ ブログで儲からない人がやってしまうミス3選

・自分の書きたいことを書いてしまっている
・読者の検索意図を全然汲み取れていない
・収益化の導線が貼れていない

✔ ブログで儲からないなら儲かる思考を身に付ける

・ブログで儲ける為の思考回路
・ブログとは言ってしまえば付加価値の提供媒体である
・一歩ずつ着実に稼げる思考回路を身に付ける

✔ ブログ収益化のための注意点

Follow me!

-ブログ

PAGE TOP

© 2023 Taka blog Powered by AFFINGER5