副業でブログかYoutubeか始めようと思っているんだけど、実際のところどっちが稼ぎやすいの?
「ブログかYoutubeを始めようと思っているけど、どっちが副業で稼げるのか知りたい。自分に合っているのはどっちかな?」
こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・ブログに向いている人の特徴
・Youtubeに向いている人の特徴
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、ブログ歴1年3ヶ月。世の中には数多くの副業があり、どのジャンルで稼いでいけば良いのか見つからない人は結構多いと思います。
私自身もブログを始める前には、数多くの副業について調査しどれが自分に一番合っていてかつ稼ぎやすいのか徹底的に調べてきました。
今回の記事では、副業の中でもとりわけ初心者の方が始めやすいブログか、誰でも気軽に投稿できるYoutubeで稼いでいくか二つの選択肢について、解説していきたいと思います。
ブログかYoutubeはどっちが稼ぎやすいのか?
下記のポイントを参考にしてください。
✔ ブログかYoutubeかどちらが稼ぎやすいか?
その②:ブログは将来的なリターンが大きい
その③:Youtubeは才能のある人にとっては鬼に金棒である
ブログとYoutubeって実際のところどちらが稼ぎやすいのか、疑問に思う方もいると思いますが、
順番に解説していきます。
その①:ブログとYoutubeの違い
そもそもブログとYoutubeにおいての違いとは、ブログは読者の悩みを解決してお金を稼いでいくスタイルですが、Youtubeはどちらかというとエンターテインメント性が高くより視聴者の暇を潰せるか、観ていて楽しいかに重点が置かれています。
ブログにおいては、一般的に文章力が求められるでしょう。
なぜなら、人が消費行動に移るには納得いく筋道が立てられた状態で説明をする必要があり、その為には論理的思考力を用いた記事を書かなければいけないからです。
説得力のない広告から誰も商品を買おうとは思わないですよね?
対するYoutubeは、いかに視聴者を飽きさせないかが重要であり、動画コンテンツにはエンターテインメント性が求められます。
とにかく常にクリエイティブな思考回路が求められるのです。
ブログは不労所得になりえるのか解説【月5万円を視野に入れよう】
その②:ブログは将来的なリターンが大きい
ブログの特徴としては、日々の積み重ねが自分のスキルとして確実に蓄積されていくところが特にメリットと言えるでしょう。
例えば、読者のニーズを先読みしてSEO対策などをしたり、選定したキーワードがどれくらいの需要があるのか調べたり、Googleの分析ツールなどで記事を分析する行為などは全てWebマーケティングのスキルとして武器になります。
さらに記事を書く際に、セールス/コピーライティングのスキルが身に付けば、モノを売る力が向上します。
人を納得させられる文章を書くというのは、論理的思考力が必要になりますので、必然的に思考力が上がるのもメリットです。
これらWebマーケ、ライティングスキル、論理的思考力を持った人材はどこの企業も欲しくなるような希少価値の高い人材です。
また個人で稼いでいく際にも、これらの3つのスキルがあると余裕で稼いでいけるようになります。
その③:Youtubeは才能のある人にとっては鬼に金棒である
Youtubeは特に、芸人のような常に面白いことが言えるような人が活躍できると思います。
要はテレビで言うバラエティー番組に近い感じと言えますでしょうか、Youtubeの視聴者は基本時間を潰すために、何か面白い動画が無いか探している人が多いです。
自分の余暇にホッと息抜きできるような、そんな気楽に観れるような動画をYoutuberは作る必要があるのです。
最近では芸人さんが、続々とYoutubeに参戦してきておりますが、やはり数ヶ月で視聴回数をミリオン達成したりするので芸能人のブランド力、芸人としての才能は凄いモノがあります。
医者や弁護士、一流サラリーマンをぶち抜く情報発信の方法
ブログに向いている人の特徴
下記の3点は特に意識したいところです。
✔ ブログに向いている人の特徴
②:一つのテーマについて徹底的に調べることができる
③:人の悩みを解決できる営業のスキルがある
順番に解説していきます。
①:文章力が高い
一般的にブログに向いている人の特徴としては、文章力が高いことが挙げられます。
文章力が高い人は過去に多くの活字に触れてきており、読書経験の多さや、高学歴の人が多い傾向にあります。
ブログはとにかく文章を書くことに苦手意識が無い人でないと、続けるのが難しいですし、文章のインプットとアウトプットが両方とも得意でないと結果を出すのが厳しいでしょう。
なので、読書の習慣など無いひとは一旦、本を読むということを始めてみるのが良いかと思います。
②:一つのテーマについて徹底的に調べることができる
ブログは特に自分の強い分野で、価値の高い情報提供が出来なければなりません。
その為には、これだったら誰にも負けないと言える分野を探して、もしくは興味のあるテーマなどについて飽くなき探求心を持てるかどうか、ストイックに調べ続けることができるかどうかはとても重要です。
人は簡単に手に入るような情報にはそこまで価値を見い出さないので、いかに自分が人より優良な情報を提供できるかであなたのブログの価値が決まります。
需要のあるテーマについて、徹底的にベネフィットを訴求できるような情報量、知識量がブログには求められるのです。
③:人の悩みを解決できる営業のスキルがある
意外かもしれませんが、ブログは営業のスキルが求められたりします。
特にコピーライティングの能力です。
これはいわゆる、文章でモノを売る力のようなものですが、文章でモノを売ることもセールストークでモノを売ることも原理は同じです。
あなたの言葉で人が買いたいと思えるかどうか、ブログはいわばWeb上のセールスなんです。
なので人の立場にたって、商品やサービスを魅力的に説明する能力が求められますが、営業をやっている人なら恐らくブログは成果が出しやすいと言えるでしょう。
ブログに向いている人の特徴を、MARCHの自分が分析してみた
Youtubeに向いている人の特徴
Youtubeに向いている人の特徴としては、下記が挙げられます。
✔ Youtubeに向いているかどうか
②:芸人並みに頭の回転が速い
③:クリエイティブな発想が得意
順に説明します。
①:トーク力がある
Youtubeではとにかくトーク力が求められます。
要は10~15分の動画の中で、あなたの話が面白くてずっと聞いてられるかどうか、人を飽きさせないような会話ができる人がYoutube向きと言えるでしょう。
特に芸人さんのYoutubeを観ていると、やはり圧倒的にトーク力があります。
テレビに出れるほど、トークが得意なのでそもそもテレビの世界で活躍できる人はYoutubeにおいてもやはり活躍できてしまうんです。
トーク力は持って生まれた才能みたいな要素も少なからずあるので、これを鍛えるには一朝一夕には難しいかもしれませんが、毎日人と会話する中で面白いことを言えるように意識する事で鍛えられると思います。
②:芸人並みに頭の回転が速い
Youtubeは頭の回転が速くないと、面白い動画を作れないでしょう。
トップYoutuberの人たちを観ていると明らかに、普通の人よりも頭の回転が速く、機転の利いたジョークや現場の空気をいち早く察知して皆が面白がるようなことを簡単に言えてしまうのです。
この能力もある意味才能に近い部分があるかと思いますので、勉強したり、練習したりして向上できる能力かと言われたら答えるのは難しいです。
ただトップYoutuberの人たちは、恐らく色んな人と会話する場数があったり、面白い事を考え出すためのインプット(漫画を読むなど) をしている傾向があると個人的には思います。
知能レベルを上げないと、人生の質は向上しない話
③:クリエイティブな発想が得意
Youtuberに最も求められる能力としては、クリエイティブな発想がどれくらいできるかの一言に尽きるのではないでしょうか?
クリエイティブな思考回路が無いと100万再生を叩き出すような、面白い動画が作れないと思います。
こんな動画だったら視聴者の人たちは観たがるだろうと予想できる、人々の潜在ニーズに対して期待を上回るような動画コンテンツを作らなくてはならないのです。
なので、Youtuberの仕事は、音楽のプロデューサーや漫画家、作家、芸術家などといった0から何かを創り出すことが得意なタイプの人じゃないと、活躍することは難しいと言えるでしょう。
まとめ:ブログかYouTubeかどちらが稼げるのか、徹底的に考察してみた
✔ ブログかYoutubeかどちらが稼ぎやすいか?
その②:ブログは将来的なリターンが大きい
その③:Youtubeは才能のある人にとっては鬼に金棒である
✔ ブログに向いている人の特徴
②:一つのテーマについて徹底的に調べることができる
③:人の悩みを解決できる営業のスキルがある
✔ Youtubeに向いているかどうか
②:芸人並みに頭の回転が速い
③:クリエイティブな発想が得意
ブログもYoutubeも人によって向き不向きがあるかと思いますので、自分に一番合ったことをやるのが最良な選択肢と言えるでしょう。
ぜひ副業にどちらかチャレンジしてみるのをおすすめします。