有料テーマを導入しようと考えているんだけど、SWELLが気になっている...
「他のテーマと比べて、SWELLって使いやすいのかな? 有料テーマ選びは失敗したくないから、本当にSWELLでいいか教えて欲しい!」
こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・SWELLの評判やユーザーの声
・SWELLのメリット/デメリット
・SWELLを買った方が良い人
・SWELL購入/導入方法
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、ブログ歴1年8ヶ月。
今回は、2020年頃から多くのブロガーたちに人気が出ているWordPressテーマである、SWELLについて利用者の声や、メリット/デメリットなどをこの記事にまとめました。
「有料テーマ選びはお金も掛かるし、失敗したくない...」
こういったお悩みを抱える人は、多いと思います。
今回の記事を読めば、SWELLについての使い心地や、機能性、長所、短所全てが分かるので、安心して購入の検討ができるようになるかと思います。
それでは本題に入りたいと思います。
WordPressテーマSWELLについて
SELLの評価はこんな感じになるかと思います。
SWELL
カスタマイズ:Aランク
サポート:Sランク
価格:Bランク
総合評価:S級中位
総合評価ではSランクの中級レベルと判断できます。
SWELLは特に、デザインとサポート面が強く共にSランク。
デザインがとにかく洗練されております。
ただ価格が、17,600円(税込)と少々高いので、そこはネックとなるところです。
実際に使ってみた方で、この金額以上の効果を感じている方が多いので、まあ妥当な線だと言いたいところですね。
「なんかSWELLに太鼓判を押してない?」
こんな声も聞こえてきそうですが、曲げようのない事実になります。
SWELLは使いやすくて、書いている本人が楽しくなるようなテーマであり、ブログ運営をもっと魅力的なモノにしてくれます。
使いやすい理由の一つに「ブロックエディター」に対応している所もあると言えるでしょう。
SWELLに乗り換えるべき理由
ではSWELLに乗り換えた方が良い理由についても、解説します。
✔ SWELLに乗り換えるべき理由
②:執筆作業時間の短縮
①:デザインがとにかく良いから
恐らく多くの人が、SWELLを購入する決め手となるのが、デザインの良さだと思います。
例えば、Cocoonなどの無料テーマでは確かに機能は高いのですがデザインがどうしても有料テーマに見劣りしてしまいます。
SWELLのデザイン性は、数ある有料テーマの中でも群を抜いており初心者の方でもプロ並みのデザインに仕上げることができるのです。
②:執筆作業時間の短縮
2つ目は執筆の作業時間を削減できるところ。
SWELLはブロックエディタにも対応しており、クリックボタン一つで装飾ができるのです。
例えば、今1本の記事に8時間くらい掛けている人がいたら、その時間の1/3くらいは削減することができるでしょう。
SEOで上位表示するための記事の書き方【文章構成とライティング】
SWELLの評判やユーザーの声
続いては、SWELLについての評判やユーザーの声を見ていきましょう。
✔ SWELLの評判やユーザーの声
②:SWELLの良い評判、声
①:SWELLの悪い評判、声
CocoonとSWELLの1番の違いはSEOだとかデザインだとかより執筆速度だと思ってます
— みとなの@大学生ブロガー (@mitonano_O) May 7, 2021
なんならカスタマイズ性でいったら断然Cocoonの方がおすすめです!
ただ手軽にオシャレにってなるとSWELLの方が良いかも🧐
ぜひ長所短所調べてみてください✨
記事数増えての移行は大変なので早めがいいと思います!
SWELLはカスタマイズ性で若干、物足りなさを感じるひとがいるようです。
カスタマイズを重視する方は、考えた方が良いかもしれません...
今日一日Wordpressのテーマを調べ上げましたが、おそらくSWELLを購入・利用しようと現時点では考えてます👍
— まっちー|旅行×キャンプ×バイク×教職課程 (@studentlive5) October 7, 2020
利用者が少ないのがネックですが、これから伸びていくテーマと確信して...‼️#ブログ書け #ブログ初心者
他にもSWELLは比較的新しい有料テーマであるため、利用者の数も少なめのようです、
SWELLの悪い評判は
✔ SWELLのユーザー数が少ない
またSEO対策に関しては、有料テーマであればそこまで大きな大差はないので、使い勝手やデザイン性で考えた方が良さそうです。
②:SWELLの良い評判、声
では次は、SWELLの良い点について解説していきます。
✔ SWELLの良い評判、声
2. ページスピードがかなり速い
3. SWELLはブログの運営が面白くなる
1. SWELLはテーマの移行がとにかく簡単
私のブログトップはほぼSWELL初期設定のままですので良かったら見てください(๑ ́ᄇ`๑)
— はるさん@看護学生さん応援!ブログで色々公開㊥✨ (@Haru_hairband) May 12, 2021
また、テーマを変更するならレイアウト崩れなどの不具合の修正作業が大変なので早い段階のほうが良いですが
SWELLはCocoonからの移行専用プラグインも充実しています🐱
レイアウトが大きく崩れるのを防げますb
移行プラグインを使用することによって、時間を掛けなくてもスムーズに移行ができるのです。
2. ページスピードがかなり速い
ブログのテーマを「Cocoon」から「SWELL」にしてからサイトの表示速度が変わりました。
— 干物になったエイ君@🍣すし&海鮮ブログ🍣 (@wwsushiww) March 5, 2021
素晴らしい。 pic.twitter.com/RqIlKflqHG
表示スピードが速ければ、読者の離脱率が下がっていきます。
3. SWELLはブログの運営が面白くなる
SWELLってテーマ触ってて楽しい、ついつい個人的に購入した(クリエイターには課金の精神)
— あじさい けーすけ@6月に長崎フォトウォーク (@ajsai_tv) May 12, 2021
SWELLは、ブログ運営が楽しくなるのでモチベーションのアップにも繋がります。
他にも、
✔ 機能性が一通り網羅されている
✔ 公式サイトが他の有料テーマと比べても分かりやすい
✔ 記事の執筆速度が上がる
などの声が挙がっています。
SWELLのメリット/デメリット
それでは、SWELLのメリット/デメリットについても見ていきましょう。
✔ SWELLのメリット/デメリット
②:SWELLのメリット
①:SWELLのデメリット
まずはSWELLのデメリットの紹介です。
2. カスタイマイズ性がそこまで高いとは言えない
1. 他テーマに比べると少し高い価格設定
テーマ | 価格 |
賢威 | 24,800円(税込) |
DIVER | 17,980円(税込) |
SWELL | 17,600円(税込) |
THE THOR | 16,280円(税込) |
AFFINGER5 | 14,800円(税込) |
STORK19 | 11,000円(税込) |
WordPressテーマの金額を並べてみると、SWELLは結構高めの設定なのがわかります。
なお私は、AFFINGERを使っています。
2. カスタイマイズ性がそこまで高いとは言えない
2つ目のデメリットは、カスタイマイズ性がお世辞にもそこまで高いとは言えない所。
例えば、AFFINGERで標準装備されているサイトトップ画面での記事のスライド機能が備わっていなかったりしますので、要注意が必要です。
②:SWELLのメリット
メリットはこちらになります。
2. 他テーマからの移行が楽にできる(修正が少ない)
3. 記事の執筆作業が短縮できる
4. 複数のサイトで併用できる
5. プラグインは最小限で良い為、サイト表示スピードが上がる
6. アップデートは多く、常に改善され続けている
1. デザインがとにかく洗練されていて、お洒落
1つ目メリットが、デザインが洗練されていて、とにかくお洒落なところです。
このようにデモサイトが多数取り揃えられており、ブログ運営だけでなく法人サイトを作りたい人にも重宝するでしょう。
2. 他テーマからの移行が楽にできる(修正が少ない)
SWELLは他のテーマからの移行が楽にできます。
これが理由で、SWELLを選択する人も多いようですね。
SWELLには下記の移行プラグインが備わっています。
・SANGO
・STORK
・Cocoon
・THE THOR
・AFFINGER5
3. 記事の執筆作業が短縮できる
SWELLを使う事で、Cocoon利用者の1記事あたり執筆時間(約8時間)→(5時間)に短縮された人がいるようです。
社会人の方など、時間があまり取れない人はこういった有料テーマの時間削減効果は大変ありがたいと思います。
4. 複数のサイトで併用できる
SWELLは複数のサイトで併用できるので、1つのサイトでしか使えない有料テーマと比べてコスパがかなり高いことが言えます。
1度購入してしまえば、利用し放題なのでそこは存分に使い倒しましょう。
5. プラグインは最小限で良い為、サイト表示スピードが上がる
5つ目は、プラグインが最小限で抑えられることです。
プラグインの利用数を減らせば、その分サイトが軽くなり表示スピードが上がります。
6. アップデートは多く、常に改善され続けている
6つ目のメリットとして、SWELLはアップデートが頻繫に行われます。
平均して月に、1, 2回程度のアップデートがあるようです。
常に改善することを意識しているので、問題が起きても信頼が置けますね。
SWELLを買った方が良い人
それでは、SWELLを購入した方が良い人はどんな層か見ていきましょう。
SWELLを買った方が良い人
✔ デザインが洗練されたサイトを作りたい方
✔ 記事の執筆時間を削減したい方
✔ ブログ運営を楽しくやりたい方
デザインが重視の人には特におすすめといえる有料テーマです。
また導入時期は早いに越したことはありません、
いくら移行プラグインがあって移行が楽だとしても、記事が多ければ多いほど修正が大変になってきます。
またブロックエディタには早めに慣れていくのが良いでしょう。
初心者の方向けブログの始め方の手順 【0円→収益化まで】
SWELL購入/導入方法
最後にSWELLの購入/導入方法についても解説します。
SWELLの公式サイトにアクセスする
公式サイトの真ん中にある、「DOWNLOAD」をクリック。
クリックしたら、「SWELLを購入する」にクリック。
次は「お支払い方法と情報」を入力。
メールアドレス登録後に、パスワードが届くので保管しておきましょう。
SWELL公式サイトの右上「フォーラム」クリック。
次に「マイページ」クリックし、さきほどのパスワードでログインしてください。
「マイページ」→「SWELL製品ページへ」
※他のテーマからの移行を考えている方は、「乗り換えプラグイン」も一緒にダウンロードしてください。
「SWELL製品ページ」の画面に入り、「SWELL(最新版)」、「SWELL子テーマ」をダウンロードします。
※他のテーマから移行する方は、「乗り換えサポートプラグイン」を併せてダウンロード。
・SANGO
・STORK
・Cocoon
・THE THOR
・AFFINGER5
続けて、WordPressの画面に戻ったら「外観」→「新規追加」をクリック。
「テーマのアップロード」を選択して、「ファイルを選択」をクリック。
さきほどのダウンロード済みzipファイルをインストールします。
ファイルは「SWELL 最新版」です。
「SWELL最新版」インストールが済んだら、「SWELL 子テーマ」もインストールします。
※子テーマを有効化してください。
以上でSWELLの導入は終わりです。
まとめ:WordPressテーマSWELLの評判、メリット/デメリット
✔ WordPressテーマSWELLについて
✔ SWELLに乗り換えるべき理由
②:執筆作業時間の短縮
✔ SWELLの評判やユーザーの声
②:SWELLの良い評判、声
✔ SWELLのメリット/デメリット
②:SWELLのメリット
★ SWELLを買った方が良い人
✔ デザインが洗練されたサイトを作りたい方
✔ 記事の執筆時間を削減したい方
✔ ブログ運営を楽しくやりたい方
✔ SWELL購入/導入方法