ブログ

【MARCH卒、商社マンより】大学生でブログをやらなかった後悔

今大学生で暇だし、ブログをやるかどうか考えている...
「今特に打ち込むことが無くて、部活もサークルもやってないし、ブログって稼げそうだからやってみようかな?」

 

こんなお悩みを解決していきます。



本記事の内容

・大学生でもブログで稼げる!?
・大学生のうちにブログを始めた方が良い理由【自分の後悔】
・【大学生】ブログの始め方

 

本記事の信頼性

この記事を書いている私は、ブログ歴1年8ヶ月。

今まで多くのブロガーの人たちを見てきましたが、意外と大学生でブログ運営の収益を出している人が多くて焦ります。


今回は、自分が大学生のうちにブログをやらなかった事への後悔と、今大学生の人にとってブログをやる事はどんんな意味を持つのかについて、徹底的に解説していければと思います。


もしあなたが本格的にブログに打ち込める環境にあるとすれば、1年~2年以内で月20~30万くらいは稼げるようになるかと思います。


しかも短期間のうちに集中的にブログをやるには、人生の中で一番時間のある学生のうちにやることがとても賢い行動であると言えます。


それでは、早速本題に入ります。



大学生でもブログで稼げる!?


それでは、まずはブログで稼ぐことについて簡単に解説したいと思います。


✔ 大学生でもブログで稼げる!?

①:ブログって一体なに!?
②:ブログで稼げるのか!?
③:大学生がブログで稼ぐこととは


①:ブログって一体なに!?


よく普段の生活の中で聞くブログって、「Amebaブログ」「有名人の日記のような」ものを思い浮かべるかと思います。


しかし、ブログで稼ぐとなるとこれらのブログでは稼ぐことはできません。


それは、一般人の書くような日記に需要がほとんど無いからです。


「ブログで稼ぐ」=「読者の悩みや問題事を解決し、その対価として報酬を得る」といった感じです。

詳しくは、伝説のブロガー manablog マナブさんのブログを見て頂くと分かりやすいかと思います。




②:ブログで稼げるのか!?


さきほど述べた通り、一般人が日記を書いても稼げませんが、「読者の悩みを解決できるブログ」であれば、稼ぐことはできます。


そこそこのブロガーで月20~30万は普通にいるレベルで、有名なトップランカーとかになると月500万といった大きな金額を稼いでいる人もいます。


さきほど紹介した、マナブさんという方も月500~800万をブログで稼いでおります。

 


③:大学生がブログで稼ぐこととは

 

ブログ歴 記事 月の収益
3ヶ月以内 30記事 月5000円
6ヶ月以内 50~70記事 月1万
1年以内 100~150記事 月5万
2年以内 200~300記事 月20~30万


上記のような数字が大まかな目安かと思います。

ブログで2年も継続できれば、サラリーマン月収くらいには到達するでしょう。


この表から分かる事は「時間が経つほどに、指数関数的に数値が上昇するのがブログの醍醐味であると言えます」


またブログのジャンルによって、稼ぎやすいジャンルと競合が激しくてなかなか収益化が難しいジャンルというのは二つに分かれますので、ここの見極めはとても重要です。


大学生のうちにブログを始めた方が良い理由【自分の後悔】

続いては、大学生のうちになぜブログを始めた方が良いのかその理由について迫っていきたいと思います。


✔ 大学生のうちにブログを始めた方が良い理由【自分の後悔】

①:IT業界で通用するスキルが身に付くから【後悔1】
②:ITスキルがあると、就活で無双できる【後悔2】
③:就活の面接で強いネタとして使える【後悔3】
④:文章力が付くと、就活では最強になる【後悔4】
⑤:転職市場で圧倒的に有利になる【後悔5】
⑥:経済的、時間、住む場所に囚われない最強のスキルとなる【後悔6】
⑦:ブログのスキルは、ビッグビジネスにも応用が効く【後悔7】

 

①:IT業界で通用するスキルが身に付くから


私自身、大学卒業後はしばらくの間フリーターを経験し、ブラック企業に就職し、すぐに辞めて→ホワイト商社に転職といった経歴です。

正直学生のうちは自分が将来何をやりたいのかなんてほとんどの人が分からないと思います。


ですが、やりたくない事は誰でも明確に思い浮かべることができるのではないでしょうか?


満員電車、上司から怒鳴られる毎日、職場の人間関係、1日長時間の拘束時間これらは誰でも嫌なモノだと思います。


これら嫌なモノから逃れるには、自分で稼げるスキルが必要になります。

ネット全盛期の現代では、下記のITスキルがあると圧倒的にお金を稼ぐことができるようになります。


稼げるIT スキル

・ライティングスキル
・Webマーケティングスキル
・プログラミング
・動画編集
・SNSマーケティングスキル
・SEOコンサル等


上記のスキルを正しいやり方で、努力を継続すれば誰でも身に付けることは可能です。


上記のスキルさえとりあえず身につけておくと、個人で月100万以上だって稼ぐことができるようになるのです。




②:ITスキルがあると、就活で無双できる【後悔2】


さきほど述べた、ITスキルを身に付けていると就職活動において、無双できるようになります。

特に、ライティング、Webマーケだけでも身に付けておくと、Web業界からは引っ張りだこになるでしょう。


ITスキルで評価される企業

・Webマーケティング会社
・Webサイト運営会社(食べログなど)
・全業界のマーケティング部署
・エンジニア、Webマーケター、コピーライター、Webメディアの編集長


自分のスキルが明確になっていれば、自ずと自分の行くべき企業、職種が決まってきますので迷わないで済むでしょう。


③:就活の面接で強いネタとして使える【後悔3】


ブログ運営とは、言ってしまえば「成果報酬型の広告ビジネス」です。

学生のうちに、ビジネスをやってお金を稼いでいる人は圧倒的少数派であり、月に20万円でも自分の力で稼ぐことができた実績があれば、企業からは喉から手が出るほどに欲しい人材となります。


面接において、どのようにして収益化に成功したのかというエピソードを面接官に話すことができますし、そもそもサラリーマンで稼ぐことよりもブログで稼ぐ事の方が圧倒的にハードルが高く、困難なことなのでこの経験は企業側が見過ごすはずがありません。


「ブログで月20万稼いでいます」なんて学生が現れれば、すぐにでも自分の会社に欲しいと人事は考えるでしょう。



 

④:文章力が付くと、就活では最強になる【後悔4】


ブログを書いていると、自然とライティングスキルが身に付いてきます。

そのスキルは就活において、エントリーシートを書く際に力を発揮するのです。


大多数の学生は、本格的に文章を書くトレーニングを積んできていません。

なのでほとんどの学生は、ライティングに関しては素人レベルで論理的な文章を書けている人はごく一部の少数派です。


そんな中で、ブログで鍛えた文章力を発揮すると他の学生たちに大きな差を付けることができます。

文章力とは、ビジネスにおいても一生必要になってくる必須スキルの一つなので、これが学生のうちから身に付いていれば行きたい企業を選び放題といった状態を自分で作ることができるのです。

 


⑤:転職市場で圧倒的に有利になる【後悔5】


ブログでさきほど述べたITスキルを身に付けると、たとえ自分の理想とは違う企業に就職してもすぐに別の会社に移ることだってできるようになります。

転職市場で評価される人材は、即戦力です。

 


例えば、さきほど述べたライティング、Webマーケスキルがあり、月20万くらい稼いだ実績を作れば大抵のWebマーケティング会社であれば即採用となるはずです。


月20万を個人で稼げる人って、Webマーケティングの会社でも中々いないかなり希少価値の高い人材になるかと思います。


いつでも別の会社に移る事のできる能力を身に付けておくことは、自分の人生で生涯に渡って武器となるはずです。


⑥:経済的、時間、住む場所に囚われない最強のスキルとなる【後悔6】


大学生のうちにブログを軌道に乗せておけば「経済的、時間、住む場所」に囚われないスキルを身に付けることができます。


ぶっちゃけ、PCとネット環境さえあれば北極にいても南極にいても世界中どこでも仕事をすることができます。


PC1台でどこでも仕事できるのって、ある意味最強だと思います。


自宅にいながら、ぬくぬくと人間関係のストレスにも悩まされず自分の好きな時に好きなだけ仕事ができるのは最高ではないでしょうか?

これらはブログの最大の強みでもあると言えます。


またブログで稼げるようになっておけば、万が一リストラに合ってもその収益で生きていくことができます。

本業収入以外に副収入があるというのは、信じられないほどの心の安心感を得ることができるのもまた事実です。




 

⑦:ブログのスキルは、ビッグビジネスにも応用が効く【後悔7】


たかがブログと考える人も中にはいるかもしれませんが、実はブログ運営で培ったWebマーケティング、ライティングスキルというのは、より大きなビッグビジネスの世界にも十分に通用すると言えます。


例えば、青汁王子は高校生の頃にブログアフィリエイトで月400万を稼ぎ、そのあと青汁のネット通販で年商130億の会社を作り上げました。

今では、グループ企業のトータル売上高は300億を超えており、いかに彼の天才的なマーケティング能力、ビジネスセンスの高さがうかがえるかと思います。


今でこそ何百億というビジネスを築き上げることができた彼ですが、元々はアフィリエイトで培ったWebマーケティング能力が今に活きているからこそ、これだけの偉業を成し遂げたのです。


なので、もし今あなたがブログ運営で結果を出せるのであれば、その結果に満足せずにより大きなビッグビジネスにも挑戦できる能力が備わっていることも忘れないで欲しいです。


もちろん青汁王子のような、素質を持った人はごく一部の人間かもしれませんがブログ運営でビジネスの素養を身に付けられるのは明らかな事実なのです。



 

【大学生】ブログの始め方

最後にブログの始め方についても、簡単にご説明していきたいと思います。


✔ 【大学生】ブログの始め方

①:ブログを立ち上げる
②:ライティングの勉強をする
③:記事を書いてみる


順に解説します。


①:ブログを立ち上げる


ブログの開設はPC初心者の方でも半日あればできてしまうでしょう。


また初期費用だって、びっくりするほど低コストです。

・サーバー代:月500~1000円程度
・ドメイン代:年1000円


たったこれだけの金額でビジネスが始められるのって衝撃じゃないですか?

私は、これだけ初期投資が少なくて済み、かつ将来的にとても大きなリターンの見込めるローリスク、ハイリターンなビジネスを他に知りません。


やる気さえあれば、誰だってブログに挑戦できるのです。

 



②:ライティングの勉強をする


ブログの記事を書く前に、基礎的な文章の書き方はマスターしておいた方が良いでしょう。


下記に超有名どころのライティング本を紹介しておきます。

プロブロガー御用達です。

 

 

③:記事を書いてみる


ブログを開設し、基礎的な勉強が終わったら記事をいよいよ書いてみましょう。


まずは50記事程度を目標に書くと良いです。


恐らく9割の人は半年以内で挫折して、この世界から消えてしまいますが、とにかくブログは持久戦です。

 


継続することはとても大変なことですが、それでも記事を書き続けてください。

たまに休憩したって構いません、続けることが大切なのです。


ブログなどのビジネスに限らず、スポーツでも勉強でも続けられる人はごくわずか、ですが続けないことには絶対に結果は出ないのです。


また早く結果を出したい人は、トップブロガーたちの記事を読み漁るのも良いでしょう。

成功者には成功するだけの要因がありますので、ビジネスの本質を掴む努力をしていくのです。

 

まとめ:【MARCH卒、商社マンより】大学生でブログをやらなかった後悔

 

✔ 大学生でもブログで稼げる!?

①:ブログって一体なに!?
②:ブログで稼げるのか!?
③:大学生がブログで稼ぐこととは

✔ 大学生のうちにブログを始めた方が良い理由【自分の後悔】

①:IT業界で通用するスキルが身に付くから【後悔1】
②:ITスキルがあると、就活で無双できる【後悔2】
③:就活の面接で強いネタとして使える【後悔3】
④:文章力が付くと、就活では最強になる【後悔4】
⑤:転職市場で圧倒的に有利になる【後悔5】
⑥:経済的、時間、住む場所に囚われない最強のスキルとなる【後悔6】
⑦:ブログのスキルは、ビッグビジネスにも応用が効く【後悔7】

✔ 【大学生】ブログの始め方

①:ブログを立ち上げる
②:ライティングの勉強をする
③:記事を書いてみる

Follow me!

-ブログ

PAGE TOP

© 2023 Taka blog Powered by AFFINGER5