ブログ

WordPressのおすすめ有料テーマ3選 徹底比較【初心者ブロガー向け】

WordPressの有料テーマ選びで迷っているけど、実際のところどれが一番良いの?
「有料テーマって高いから、失敗しないためにも一番おすすめなテーマを知りたい!」

 

こんなお悩みを解決していきます。

 

本記事の内容

・WordPress おすすめ有料テーマ3選を徹底比較
・WordPress 有料テーマの賢い選び方
・WordPressで有料テーマを使うメリットとは?
・WordPress 有料テーマでよく出る質問

 

本記事の信頼性

当サイトを運営している、私はブログを始めて約1年3ヶ月ほどになりますが、今までやってきて一番自分が良いと思った有料テーマについて解説していきたいと思います。

多くのトップブロガーの方たちのブログを読み込んで、一体どれが一番稼ぎに直結するのか客観的な視点で話していければと思います。

 

有料テーマのおすすめを検索すると、「おすすめ10選」などが出てきて、いつも選択肢に迷ってしまわれると思います。


わたしは、今まで無料、有料含めて色んなテーマを調べてきましたが、本当に良いと思えるテーマは3つくらいしか無かったです。


なので、今回は「WordPressでおすすめできる有料テーマトップ3を徹底比較」していきたいと思います。

 


【トップ3】WordPressおすすめ有料テーマ3つを徹底比較

AFFINGER (14,800円):プロブロガー御用達の稼ぐことにフォーカスした有料テーマ
SWELL (17,600円):デザイン性を重視しており、とても使いやすいテーマ
THE THOR (16,280円):機能性が抜群に高いテーマ


ランキング形式で徹底比較していきます。

 

1位:AFFINGER (アフィンガー)

テーマ名 AFFINGER
料金 14,800円
特典
サポート 4.5
表示速度 4.5
AMP化対応
デザイン性
使いやすさ
ユーザー数
SEO内部対策
複数サイト
カスタマイズ性
新エディタ対応

※レベルは5段階評価

ランキング1位は文句なしでアフィンガー。

SEOに強くて、デザイン性が高く、カスタマイズができ機能性まで兼ね備えた最も信頼できるテーマです。


月収100万以上のトップブロガーや企業サイトでも採用されており、ブログ初心者でも扱いやすくとても人気なテーマであります。


有料テーマはとりあえず、アフィンガー選んでおけば間違いないです。

 

初心者~上級者までカバーできて、「アフィンガーを導入したら、PV数が一気に伸びた」という方が多数います。


アフィンガーはWeb集客専門のIT企業でも、使用しているとても優秀なWordPressテーマであり、SEOに強い作りで構成されています。

また特筆すべきはその柔軟性です。


大体のSEO専門のWebマーケ会社でも、AFFINGERを使用していました。

 

Webサイトを運営していると、「ボタンの色を青に変更したかったり」「ソーシャルボタンを設置したかったり」といった、運営前にはイメージつかなかった必要事項が出てきます。

アフィンガーならば、そのような要望をクリアしてくれるので柔軟性が高いのです。

 

Web集客のスペシャリストが推薦できるくらいの有料なテーマとしてはアフィンガーが挙げられるのです。

 

2位:SWELL

 

テーマ名 SWELL
料金 17,600円
特典
サポート
表示速度 4.5
AMP化対応
デザイン性
使いやすさ
ユーザー数 4.5
SEO内部対策 4.5
複数サイト
カスタマイズ性 4.5
新エディタ対応


ランキング2位はSWELLです。

デザイン性がとても高く、かなり使いやすいため、ブログ初心者に圧倒的に人気を誇っているテーマになります。


ブロックエディタにも完全対応しているので、テーマ移行のサポートなどもしてくれる神過ぎるテーマとなっています。

 

ポイントデザイン性や操作性重視の方であれば、SWELLが良いでしょう。

 

デザイン性の高さが人気となっており、使いやすさが定評で「ブログを書くことが面白くなった」という方が多い印象を受けます。

 

SWELLは、ここ最近WEBマーケ会社でも採用されており、特にその使いやすさから多くの方に評価されているようです。


操作性、デザイン性の高さ、直感的に利用できるという点が他のテーマより優れている部分だと言えるでしょう。

WordPress初心者の方でも、直感的にプロフェッショナルなデザインに記事を作成することができます。

 

3位:THE THOR (ザ・トール)

 

テーマ名 THE THOR
料金 16,280円
特典
サポート
表示速度
AMP化対応
デザイン性 4.5
使いやすさ
ユーザー数 4.5
SEO内部対策
複数サイト
カスタマイズ性
新エディタ対応

3位はTHE THOR。

THE THOR 「SEO・デザイン性・機能性」と3拍子揃ったハイレベルなテーマです。

 

機能の多さから操作に少しクセがあるので、3位となりますが、使い慣れてくるとトップクラスに使えるテーマと言えるでしょう。

 

機能やデザイン性に満足する方が多くて、「THE THORに変えたらサイトの表示速度が上がった」という方がいました。

 

THE THORも今まで紹介してきた2つのテーマと同様に、とても機能性が高く・デザイン性にも優れた優良なテーマです。
AMPやPWA機能があることから、THE THORを標準テーマとしているWEBマーケの会社もいます。

 

ただ、ブログという観点からだと、今の所メリットが薄いように感じます。

Googleも推奨しているとはいえ、AMPやPWAはたまに不備を起こしたりするのです。



AMPやPWA機能が必要でない方は前の2つのテンプレートから選ぶのがいいと思います。

 

WordPress有料テーマの賢い選び方【初心者向け】


ここまでおすすめの有料テーマ3つを比較してきました。

ここまで来て、まだどれを選んだら良いのか分からない方に向けて、有料テーマを選ぶ際にポイントとなってくる点について解説していきます。

 

① 料金はどうか
② お洒落さ
③ SEO対策はしっかりできているか
④ カスタマイズ性の高さ
⑤ 複数サイトを保有しても併用できるか


順に説明していきます。

 

① 料金はどうか


やはり料金が最も気になる所ではあります。

いくらハイスペックな機能が付いていても、料金が高すぎると手が出しにくいと思います。


安くて性能も高いテーマが一番良いと思うので、1~2万くらいの価格帯を狙って選ぶのが良いでしょう。

 

本記事で紹介したテーマの中では、「AFFINGER」が14,800円と最安値でかつ、信頼性もあるためおすすめです。

 

② お洒落さ


お洒落さも重要なポイントになります。


ブログを書いていく中で、お洒落なテーマだと書くのが楽しくなりますし、デザインが洗練されていて見やすいサイトの方が読者は長時間滞在しますので、SEO的に有利になってきます。


これはテーマを開発したエンジニアの方のセンスになりますので、デモサイトなどで確認して自分に合うデザインを探していきましょう。

 

③ SEO対策はしっかりできているか



かなり重要なファクターなのが、SEO対策の機能です。


最近のテーマは内部対策されていますので、それ以上にSEO対策の機能がどれだけ入っているのか見ておくことです

 

SEO対策機能 AFFINGER SWELL THE THOR
AMP対応
PWA機能
メタタグ
パンくずリスト
モバイルフレンドリー
レスポンシブデザイン
ソーシャルボタン実装
GA・Search Console

各テーマに搭載されるSEO機能

 

本記事で紹介したテーマの中では、SEO対策だけで見るなら「THE THOR」が優秀ですね。

 

④ カスタマイズ性の高さ


次に、カスタマイズ性です。

テーマによってサイトをどれだけカスタイマイズできるかは変わってきますので、柔軟性が高いテーマがオリジナリティを発揮できます


本記事で紹介した中では、「AFFINGER」はカスタイマイズ性の高さに定評があります。

使用者によって、色が変化する珍しいテーマとなります。

 

⑤ 複数サイトを保有しても併用できるか


最後は、複数のサイトでも使い回しが可能かどうかです。


大半のブロガーは継続を続けると、サイトを1から立ち上げることがあるからです

 

知識も増えているので、1からサイトを立ち上げるとより稼ぎやすかったりするからです。


なので複数のサイトで併用できるようなテーマを選んでおくと、資産性があって後々のメリットにもなるのです

 

ポイント本記事で紹介した3つとも、複数のサイトで併用が可能となっています。

 

WordPressで有料テーマを使うメリットとは?

有料テーマにはちょっとだけ投資費用が必要です。


なので、「賢い選び方は理解したけど、本当に有料テーマを使うメリットってどうなの?」という疑問を持たれている方に、メリット解説します。

 

① サポートをしてくれる
② デザイン性が抜群に高い
③ カスタイマイズ性がある
④ 余計なプラグインは要らない
⑤ 時間の大幅な節約ができる

 

① サポートをしてくれる


有料テーマには大きなメリットがありますが、中でもそのサポート性が大きいです。


無料テーマにはない、会員限定のフォーラムやマンツーマンのメールサポートなどがあります。


検索しても分からない事や、テーマのエラーが発生した時に対処してくれます。
ブログの初心者には、大きな助けとなるでしょう。


② デザイン性が桁違い


また、デザイン性も段違いです。


無料テーマはやはりシンプルなデザインが多いので、専門知識がないとよほどのデザイン変更は難しいでしょう。


ですが、有料テーマのほとんどがプロのデザイナーが作ったテンプレートですので、いきなりお洒落な一流サイトが手に入ってしまうのです。

 

ポイント専門知識が無くても、洗練されたサイトを作れるのは有料テーマの強みです。

 

③ カスタイマイズ性がある


有料テーマはカスタイマイズ性がとても高いです。


HTML/CSSやPHPを駆使して設計する部分も、有料テーマだとボタン操作1つでできたりします。

 

また記事の装飾に関しても、できることが多く光るボタン、アイコン、ボックスなどすべてボタンクリック一つで簡単に引き出すことができます。


④ 余計なプラグインは要らない


有料テーマは機能のほとんどが標準で当たり前に搭載されているので、プラグインを入れる必要がありません。


なのでプラグインの設定は不要で、サイトの表示速度が上がったり、ハッキングなどを防いだりといった事が可能となってきます。


有料には粗悪なプラグインのテーマなどもありますが、本記事の3つであるならまず信頼できます。

 

⑤ 時間の大幅な節約ができる


有料テーマは以上4つのメリットがあるので、時間の大幅な節約が可能となっています。

疑問を検索する時間やデザインの時間、専門知識を勉強する時間、プラグインなどをインストールして設定する時間などを省くことができます。


有料テーマを導入する最大のメリットは、記事の文章執筆に全エネルギーを集中できることです。

有料テーマを使うと、HTML/CSSやPHPなどのプログラミングの知識が無くても、SEO対策やデザインのカスタマイズができ、初心者でもプロが作るようなコンテンツが作成できるのです。

 

たった2万円弱の投資で、プログラミングを学ぶ学習時間(数百時間)をオールカットでき、記事の作成だけに集中できるので、最短効率でブログで稼ぐことを可能にすることができます。

 

WordPress 有料テーマでよく出る質問

最後に、有料テーマを考えている人からよく出る質問について、回答します。

 

無料テーマでは稼げないのか?
他テーマからの移行ってできるの?


① 無料テーマでは稼げないのか?


実は無料テーマでも稼げます。

ですが、無料テーマを使う場合、ある程度専門知識を持って無いとブログをカスタイマイズできませんので、初心者の方にはちょっとハードルが高いのです。


無料テーマでやっていこうと考える場合は、中級~上級レベルのサイト運営能力が必要になってくるのです。

 

② 他テーマからの移行ってできるの?


こちらもできます。

無料テーマからでも、有料テーマからでも、テーマの移行は問題ありません。


ですが、テーマを移行すると記事の修正が必要になってきます。
最初から有料テーマにするか、早めに有料テーマに切り替えることを検討しましょう。

 

有料テーマへの移行は早ければ早いほど、後が楽になります。

 

WordPress おすすめ有料テーマ3つを比較:まとめ


おすすめ有料テーマ

 

① AFFINGER:プロのブロガーが採用するほどの稼ぎに最もフォーカスしたテーマ
② SWELL:デザイン性は高く、とても使いやすいテーマ
③ THE THOR:機能性が抜群に高いテーマ

 

有料テーマは誰でも作る事ができるので、中には粗悪なモノもあります。


本記事で紹介したテーマは、トップクラスの実績を誇る信頼のおけるテーマですので、もし迷ってしまったら料金が安くて、プロに採用されるアフィンガーを選んでおきましょう。

 

以上になります。

 

Follow me!

-ブログ

PAGE TOP

© 2023 Taka blog Powered by AFFINGER5