SEOのタイトルタグって重要だって言うけど、正直よく分からない...
「SEOのタイトルって理解していないとまずいのかな? もし重要なら正しく改善していく方法ってあるの?」
こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・SEOタイトルタグを最適化する方法【WordPress】
・SEOタイトルの注意点【WordPress】
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、ブログ歴1年8ヶ月。
ブログの記事を書いていくにあたって、今回は最重要項目の一つであるタイトルタグについて解説できればと思います。
記事が読まれるか読まれないかを決定付ける最大の要因として、タイトルが関わってきます。
タイトルが魅力的なものでないと、いくら記事の質が最高のモノでも全く読まれない記事ができあがってしまいます。
タイトル次第でクリック率が大きく変動しますので、SEO対策においてタイトルをどう設定していくかは大変重要な要素です。
本記事を読み終わる頃には、正しいSEOタイトルの改善方法が分かりますので是非最後までご覧になって頂ければ幸いです。
SEOタイトルタグの書き方、重要性、注意点【WordPress】
それでは最初に、SEOタイトルで必要とされる正しい書き方、重要性など解説していきます。
✔ SEOタイトルタグの書き方、重要性、注意点【WordPress】
②:タイトルタグがSEOにおいて重要な理由
③:タイトルタグとH1タグとは?
①:SEOタイトルタグの正しい書き方
<title>ここにタイトルを書く</title>
</head>
たったこれだけです。たまに間違えてるサイトなど見かけますので、一応注意はしておきましょう。
②:タイトルタグがSEOにおいて重要な理由
タイトルタグがSEOにおいて重要な理由は、検索結果に表示されるからです。
タイトルに含まれているキーワード次第で、検索結果の順位が変わってきますのでタイトルだけは入念に考えるようにした方が良いでしょう。
またGoogleは検索結果に表示されるコンテンツのクリック率を評価しています。
なのでもしあまりクリックされないような記事になると、検索結果の順位も落ちていき、いずれ圏外へと飛ばされてしまいます。
記事のクリック率は日頃からチェックする癖を付けておいてください。
【初心者向け】SEO対策の基本について身に付けるべき知識13選
③:タイトルタグとH1タグとは?
タイトルタグとH1タグは同じにしましょう。
<title>ここにタイトル</title>
</head>
<body>
<h1>ここにタイトル</h1>
</bady>
titleタグとH1タグは同じで、SEO上問題は発生しません。
titleタグとH1タグは同じでOK。
SEOタイトルタグを最適化する方法【WordPress】
続いて、SEOに最適化されたタイトルタグの作成方法について説明します。
✔ SEOタイトルタグを最適化する方法【WordPress】
②:タイトルタグの文字数は32文字にする
③:SEOキーワードはタイトルの前半に入れる
④:タイトルはクリック率を意識して魅力的なモノに
①:タイトルにはSEOキーワードを入れる
例えば、「英語 学習 アプリ」というキーワードで検索上位を狙うのであれば、タイトルにも「英語 学習 アプリ」というキーワードを入れなければなりません。
自分が設定したキーワードで記事を書こうとする際に、そもそもタイトルにそのキーワードが入っていないと一番重要な箇所に入っていないことになりますので、それではまずいです。
タイトルはユーザー目線からも、Google目線からも、記事を読むに値するかどうか/検索上位に値するかどうかの判断基準となりますので、タイトルには選定したSEOキーワードを必ず入れて下さい。
SEO対策で必須なロングテールキーワードについて【選び方3つ】
②:タイトルタグの文字数は32文字にする
検索結果画面には、タイトル文字数としては32文字までしか表示されないようになっています。
32文字を超えて表示されることもあるみたいですが、原則32文字で抑えた方が無難でしょう。
「32文字でタイトルまとめるのって難しくない?」と思った方は、
動詞や名詞などを使って、文章をコンパクトにする癖を付けてみて下さい。
Webマーケ会社採用★クリック率5倍にするブログタイトルの決め方
③:SEOキーワードはタイトルの前半に入れる
例えば、「英語 学習 アプリ」というキーワードを狙うなら、タイトルの前半に入れておきましょう。
例)
・【本当に効果のある】おすすめな英語の学習アプリ3選 ✖
キーワードを前半に持っていく理由は、検索結果画面において読者は日々、物凄い量の記事タイトルを目にします。
そんな中で、タイトルの左端の先頭に最初に目がいくのは人間の視覚構造がそうなっていますので、これを利用して読み飛ばしが無いようにタイトルは左端に寄せて重要なキーワードを入れておくのです。
④:タイトルはクリック率を意識して魅力的なモノに
タイトルのクリック率はとても重要です。
検索結果1位(平均CTR:21%)と、10位(平均CTR:2%)ではクリック率は20%近く差が開きます。
検索結果に100回記事が表示されれば、1位の記事は20回クリックされますが、10位の記事だと1~2回程度しかクリックされないので10倍もPV数が変わってきます。
なのでいかにクリック率を上げるための施策をするかが、SEOにおいて重要なファクターです。
クリック率を上げる方法は、色んなやり方がありますがこちらの記事を参考にしてみてください。
ブログ記事のタイトルを決めるコツ【クリック率10%上がる】
SEOタイトルの注意点【WordPress】
最後にSEOタイトルにおいての注意点について解説します。
✔ SEOタイトルの注意点【WordPress】
②:Googleサーチコンソールでクリック率を確認しよう
①:タイトルの重複に注意
ブログ運営をしていて、あまり起こることは無いかもしれませんが、タイトルの重複には気を付けてください。
同じタイトルがあると、SEOの評価が分散してしまいます。
✔ 確認方法
Google Search Consoleを活用すると、重複コンテンツの有無をチェックできます。
Google Search Consoleにログインして、カバレッジ「除外」から下記に該当するページを確認します。
「重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません」
「重複しています。送信された URL が正規 URL として選択されていません」
「重複しています。Google により、ユーザーがマークしたページとは異なるページが正規ページとして選択されました」
これらに該当するページは、Googleが重複コンテンツとして認識しています。
内容を確認し、文章をリライトしたりタイトルを変更したりしましょう。
②:Googleサーチコンソールでクリック率を確認しよう
設定したキーワードで書いた記事のクリック率がちゃんと目標をクリアしているか確認しておきましょう。
サーチコンソールの「検索パフォーマンス」→「平均CTR」をクリックすれば確認できます。
また、SEOのキーワードが選定されていないとクリック率を上げていくのは難しいです。
人気が出るようなキーワードを見つけるには、それなりに記事を書いて試行錯誤が必要かと思います。
ここでおすすめな方法としては、自分が疑問を抱いたり、興味を持った関心事であれば他の人も同様に興味を持つ可能性があります。
私がよく使う手としては、人気の漫画などのセリフを英語に訳したりして、英語の勉強をしつつ漫画が好きなターゲット層を狙って記事を書くことです。
これをやることで、漫画のセリフを楽しみながら英語が勉強できるので結構クリック率が良かったりするのです。
SEOで上位表示するための記事の書き方【文章構成とライティング】
まとめ:SEOタイトルを正しく改善する方法【WordPress】
✔ SEOタイトルタグの書き方、重要性、注意点【WordPress】
②:タイトルタグがSEOにおいて重要な理由
③:タイトルタグとH1タグとは?
✔ SEOタイトルタグを最適化する方法【WordPress】
②:タイトルタグの文字数は32文字にする
③:SEOキーワードはタイトルの前半に入れる
④:タイトルはクリック率を意識して魅力的なモノに
✔ SEOタイトルの注意点【WordPress】
②:Googleサーチコンソールでクリック率を確認しよう