アフィリエイトの審査を受けてるんだけど、全く審査が通らない...
「ブログアフィリエイトを立ち上げて、ASPの審査を受けてるんだけど全然通らない。どうしたら良いのかな?」
本記事の内容
・審査に受かる為のアフィリエイトの記事づくり
・審査に受かった後の注意点
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、ブログアフィリエイト歴1年4ヶ月。自分もブログを立ち上げた初期の頃はよくアフィリエイトの審査に落ちたものです。
ですがある方法を行ったことで、下記のASPの審査に受かることができました。
・インフォトップ
・アクセストレード
・Amazonアソシエイト
・バリューコマース
正しい努力を行えば、誰でもアフィリエイトの審査にちゃんと受かることはできます。
今回の記事では、いま現在アフィリエイトの審査に落ちてしまい中々思うようにいかない人向けに書いています。
本記事を読み終わったころには、アフィリエイトの審査に受かるためのコツが身に付きますので安心してください。
では本題に入っていきたいと思います。
アフィリエイトの審査に受かるには
アフィリエイトの審査に受かるには、しっかりと準備が必要です。
✔ アフィリエイトの審査に受かる為の方法
その②:審査に受からない場合は、ジャンルを決めて記事を書く
その③:Amazonアソシエイトはみんな落ちる
順に解説します。
その①:とりあえず記事10本書いてみよう
アフィリエイトの審査に受かるには、仲介会社のASPにこのサイトなら広告を載せたいと思われ無ければなりません。
その為にも、まずは記事を10本書いてみましょう。
ブログを立ち上げたばかりの人が、いきなり記事を書くのは難しいと思います。
なぜなら、記事の向こう側には読者がおり、読みたいと思われなければならないからです。
人が興味を持つ記事というのは、自分にとってメリットのある情報が書いてある記事になります。
その②:審査に受からない場合は、ジャンルを決めて記事を書く
審査に中々受からない人は、ジャンルが絞れていない可能性があります。
雑記ブログなどでは、ありとあらゆることについて記事を書きますが、テーマが絞れていないので専門性が無くなります。
ASPとしては、他のブロガーと差別化を図っているような何かのジャンルに特化しているブログの方がそのジャンルの広告が貼りやすいだろうと考えるので、一つのジャンルに特化するのは審査に受かる為のポイントでもあります。
また自分のブログでどんなジャンルを攻めていくのかも、とても重要です。
なぜなら自分の興味の無いことを永遠と書いていくのはとてもしんどいことですし、興味が無いと継続するのはまず無理です。
また興味のあることと同時に、単価の高い広告が扱えるジャンルでないとダメです。
下記は高単価の広告が扱える特におすすめのジャンルになります。
・プログラミング
・ブログ、アフィリエイト
・転職系
・恋愛、マッチングアプリ系
・美容商品
・FX関連
稼ぎに直結売れるアフィリエイト商品の選び方【初心者向け】
その③:Amazonアソシエイトはみんな落ちる
アフィリエイト審査でわりと落ちると言われているものにAmazonアソシエイトがあります。
Amazonアソシエイトでは書籍などのAmazonの商品が紹介できて、アフィリエイトの中ではブランド力があるため商品購入のハードルもとても低いです。
※1商品に対する収益は30~40円などとても安いが
なので、本などを紹介していくためにAmazonのアフィリエイトは絶対にやるべきですが、この審査が中々受からないのです。
そこで、Amazonの審査を受ける前にまずは自分が過去に読んだ本をレビューしてみると良いです。
書評記事を書くことによって、あなたのブログではたくさんの本を紹介してもらえるだろうとAmazon側に認識されるようになります。
なのであなたの興味のある本ついてたくさんレビュー記事を書いてみる事をおすすめします。
審査に受かる為のアフィリエイトの記事づくり
それでは、審査に受かる為の実際の記事構成についても言及してみましょう。
✔ アフィリエイト審査を突破する記事構成
②:記事を書く際にやってはいけないこと
③:まずは集客記事を書いていく
①:アフィリエイト審査に受かる記事の作り方
アフィリエイト審査に受かるにはまず、記事の文字数を気にする必要があります。
あまりにも文字数が少なかったり、内容の薄い記事だと審査に受かるのは難しくなります。
なので、文字数は最初の内は1000~1500文字、慣れてきたら3000文字くらいを目安にするとよいです。
稼いでるトップブロガーの人たちは、大体が3000文字くらいを目安に記事を書いていることが多いですね。
文字数の他には、記事の構成も重要ですので、下記を参照してください。
読者の悩み
記事の内容(問題解決の方法など)
記事の信頼性
記事の内容を細かく記載
この順番で書くと、ブログ記事としては読者の悩みに対して、ピンポイントで回答できるようになるのでおすすめです。
この型は、月収100万プレイヤーのブログ記事を参考にした構成なのでこの型で記事を書いておけば間違いないです。
(私のブログ記事も97%がこの記事構成になっていますので、ぜひ他の記事も参考にしてください。)
②:記事を書く際にやってはいけないこと
ブログで記事を書くときに、やってはいけないことは誰にも刺さらない記事を書いてしまうことです。
誰にも刺さらない記事だと、読者の共感を得る事が非常に難しくなります、ブログアフィリエイトというのはいかに読者の共感を得れるかが勝負のカギとなります。
人は自分が誰かに共感を持ってもらえると、その相手に対して親近感を抱き距離がぐっと近くなります。
距離が近くなれば、自然と信頼関係を得られるようになりあなたに対してのファンがつくようになるでしょう。
よくアイドル歌手などのファンが握手会やCD、グッズなどに多額のお金をつぎ込むのはそのアイドル歌手を応援したい、もっと色んなことを知りたい、少しでも近づきたいという思いからくるものです。
ブログアフィリエイトでもそれと同じことを意識すれば良く、いかに自分のファンが増やせるか、自分の紹介した商品なら大丈夫だと安心してもらえるかによって、稼げるかどうかが決まってくるのです。
③:まずは集客記事を書いていく
ブログアフィリエイトでは、まずはセールス色の無い集客記事を書いていくようにしましょう。
集客記事とは、たくさんのアクセスを稼ぐための記事のことを言いますが、とにかく情報提供や悩み解決に特化して文章を書いていきましょう。
あなたが無料で提供すればするほど巡り巡って自分に返ってくるようにもなり、読者もあなたのことを信頼してくれるようになり、自然と信頼関係が作られていきますので、より楽に商品を買って貰えるようになっていきます。
まずは売る事に徹するのではなく、無償で与えることに徹するようにして読者の信頼を勝ち取る事に全エネルギーを注ぎましょう。
ブログのPV(アクセス数)を10倍に増やす方法7つ
審査に受かった後の注意点
審査に受かった後は、記事にASPの広告を貼っていきましょう。
せっかく審査に受かったのに、広告リンクを記事に貼っていかないと意味がありません。
また広告の貼り方も重要です。
適当にベタベタ広告バナーを貼り付けても、誰もクリックしたがらないでしょう。
誰かに広告をクリックして貰うには、商品を紹介するというよりかは記事に商品を置いてくるイメージです。
ちゃんとあなたが商品メリットや、ベネフィットを訴求できれば消費者の購買意欲が湧き、自然とクリック率も上がります。
実際の営業マンにも言えることですが、商品をセールスしても消費者の心のシャッターが降りてしまいます。
相手に寄り添う気持ちで、「あなたの抱える悩みに対してはこんな商品があり、問題だって解決できますよ」と提案してあげることで読者も買ってみようという気持ちに繋がるのです。
まとめ:アフィリエイト審査に受からない人がやるべき行動
✔ アフィリエイトの審査に受かる為の方法
その②:審査に受からない場合は、ジャンルを決めて記事を書く
その③:Amazonアソシエイトはみんな落ちる
✔ アフィリエイト審査を突破する記事構成
②:記事を書く際にやってはいけないこと
③:まずは集客記事を書いていく
✔ 審査に受かった後の注意点