文章で人を釘付けにする際に、最も有効的に効くテクニックとしてストーリーライティングというものがあります。
文章だけに限らず、会話やスピーチなどで、多くの人に共感をして貰う際に、ストーリー調の技術を甘く見てはいけません。
ストーリーライティングは、今私自身も気になっているライティング技術の一つであるのですが、「トイストーリー」や「モンスターズ・インク」でおなじみのピクサーのストーリーライティング22の法則を今回紹介していきます。
1.成功を追い求めるのでなく、挑戦を意識する
主人公の成功に重きを置くのではなく、諦めずに何度も這い上がって、挑戦し続けるということを賞賛します。
2.自分本位では無く、読者が何を求めているか考える
ブロガーやライターの人たちは、自分が好きなことを書くのでは無くて、読者が興味を持てるものを書くのです。
ユーザーファーストを意識しましょう。
3.テーマの本質を見抜く
テーマ探しに手を抜いてはいけません。
ただ、ストーリーの核たる部分は完成してから後から分かるものです。
なので、一度書き終えたら終わりではなく、何度もリライトするようにしましょう。
4.王道のストーリーラインを意識する
むかしむかし、あるところに・・・。毎日・・・。 何気ないそんな日に・・・。
それから10年後・・・。いよいよついに・・・。
5.キャラクターの個性をアピールする
キャラクターにフォーカスして、キャラクター同士の能力や個性を組み合わせていきましょう。
6.キャラクターに課題を与える
キャラクターは何が得意であり、どんな事に興味を持っているか? それの正反対の課題を与えて、キャラクターにチャレンジさせましょう。
キャラクターは、どうやってその困難を乗り越えるのでしょうか?
7.エンディングはイメージしておく
ストーリーを半ばまで書く前に、エンディングは予め決めておいてください。
エンディングはちょっとやそっとじゃ思いつきません。
なので、早めのうちに考えておくのです。
8.質の良さを追い続ける
ストーリーを書き終わったら、たとえそれが60%のできでも公開しましょう。
そして、またさらに書き続けて、もっと質の高いモノを追い求めましょう。
9.ネタが尽きたら、インプット!
もし、記事のネタが尽きてしまったら、”書かない方がよい展開”のリストを作ってください。
また多くの場合、インプットをすればするほど、良いネタが思い浮かんできます。
10.破壊的イノベーションを起こす
自分の好きなストーリーを一旦考えないようにしましょう。あなたが思いつくアイディアは、多くの場合それらのストーリーから影響を受けているはずだからです。
自分がストーリーを書く前に、まずはその事実を受け止めましょう。
11.ネタは紙に書いておく
自分が思いついたネタやアイディアは紙に書いておくと、整理することができます。
書き起こしたアイディアなどが、ずーっと記憶に残れば、それは斬新的にアイディアになります。
またそのアイディアはトップシークレットにしておきましょう。
12.アイディアは練りに練って考え出す。
素晴らしいアイディアというものは、ちょっとやそっとじゃ浮かんでこない、
なので時間は掛かるかもしれませんが、しっかり考え抜いてひねり出しましょう。
13.魅力的なキャラクターを作るための、本質を知る
キャラクターは個性の強いものが良いでしょう。あなた自身が受け身なタイプのキャラが良いと思っても、多くの読者にはそういったキャラは人気がありません。
14.自分の本音を表現する
なぜ、あなたは、今考えているストーリーを伝える必要があるのだろうか?
あなた自身が本当に伝えたい、本音は一体なんだろうか? その本音がストーリーを形成してくでしょう。
15.リアルな感情を描く
もし、あなたがストーリーの中にいるキャラクターに置き換わったら、どう感じるでしょう?
そうした感情をストレートに描くことで、非現実的な話をリアリスティックに表現することができます。
16.キャラクターの背景を考えてみる
キャラクターが抱えている潜在的なリスク、過去のバックグラウンドを考えましょう。
なぜ、そのキャラクターがそのようになったか背景を作ってみるのです。
仮に、そのキャラクターが失敗に終わると、どんな終わりを迎えるのか?
キャラクターの挑戦には、常に困難な壁を用意するのです。
17.継続力!
あなたの積み上げた努力は決して無駄にはなりません。
もしうまくいかない場合でも、挑戦し続けるのです。
それらの経験は、あなたの血となり肉となるのです。
18.自分を徹底的に分析する!
自分自身をまずは分析しましょう。自分が最高のパフォーマンスを出せる状態の時と、立ち尽くして何もできない状態の時の違いを知るのです。
ストーリーライティングは、あなたの潜在能力を図るために、色々と検証してみるのです。
19.試練はたまたまやってきて、試練の克服は必ずそうなる
キャラクターに偶然に、色々な試練が降り注ぐことは良いことです。
しかしながら、その試練を克服する際に、偶然の要素があれば急にしらけてしまいます。
20.アレンジ作業
アレンジ:自分の興味ない映画を見てください。そしてその映画のストーリーを分析し、あなたはその映画を改善するためには、どんなアレンジができるか考えましょう。
21.人のリアルな心情を読み取る
自分が今まで取ってきた行動やその行動原理を知りましょう。ストーリーは、見てくれを良くするだけではダメです。
22.ストーリーを一言で表現する
あなたのストーリーの核となるモノは何でしょうか?
それを短い言葉で伝えたらどうなるか? もし、あなたの中でこれらの事がすぐに出てくるのであれば、恐らくそれを主軸に人生を歩んでいけるはずです。
最後に
ストーリーライティングはブログの記事においてかなりの強みになります。
なぜなら、SNSなどを使って、記事の認知を広める際に、大勢の人に共感してもらう事ができれば記事が上位に表示されやすくなります。
その際に、ストーリーライティングの力を使って、物語を魅力的にアピールすることができれば大きな共感を生むことでしょう。
本記事で紹介した、22の法則はストーリーライティングを書くためになくてはならないモノです。
きっとあなたのお役に立てることでしょう。