自己成長、一般教養など

FランとMARCHの大学を両方通ってみて思う事【大切な事は全てFランが教えてくれた】

今Fラン大学に通っているけど、何もやりたいことがない...

「自分は勉強が全くできなくてFランに通っているけど、何もやりたいことがなくてどうすれば良いのか分からない。 どうしたら人生って楽しくなるの?」

 

こんなお悩みを解決していきます。

 

本記事の内容

・FランとMARCHの違いについて

・Fランに通って自分の人生に火を付けよう

・大切なことは全てFランが教えてくれた

 

本記事の信頼性

この記事を書いている私は、商社で営業をしていますが私自身元々Fラン大学とMARCHに通っていた経歴があり、そこで得た経験などは今の自分の人生に大きな影響を与えていると考えています。

人間生きていると自分の環境から多大な影響を受けますので、どんな環境に身を置くかというのはとても重要です。

そんなFランとMARCHの環境について、解説していきたいと思います

 

FランとMARCHの違いについて

 

私は、中学、高校と元々全く勉強をしない学生で本当に落ちこぼれのどうしようもない学生でした。

自分の人生に対して、何も情熱を持てるモノが無くただ何となくの人生を無駄に過ごしていました。

 

全く勉強をしてこなかったので、当然大学受験だって名前を書けば誰でも入れるような大学にしか受かりませんでした。

当然のように地元名古屋のFラン大学に進学すると、そこで見たキャンパスの光景は異様なものでした。

18歳~22歳の将来性のある若者たちが集まっている空間なのに、全然覇気が無いのです。

Fラン大学とMARCHの学生を経験してみて分かった事。英語で人生大逆転編

 

若い人たちがたくさんいるのに、とてもどんよりとした空気が漂っており、Fランに通う学生は皆バイトか、サークル、もしくは友達とただ遊びほうけているだけというとても生産性の無い行動を取る傾向にある印象を受けました。

自分の将来の仕事だって、どうせじぶんはFランだから大したところには就職できないし、ブラック企業に勤めることになるんだろうという半ば絶望的な考えを持っているひとばかりです。

 

自分は他の学生と同じくどうせ自分の人生なんてつまらないものだし、頑張ったっていいことなんか何も無いと勝手に決めつけておりました。

ですが、大学2年生くらいの時からこれじゃ人生ヤバいだろうと思い始めるようになると、一念発起してアメリカ留学を決意し、留学で得た英語力を武器に人生の歯車を急速に回し始めます。

留学から帰ると、MARCHの大学へ編入することを心に決めて、一年くらい編入予備校に通い勉強してMARCH編入を成功させます。

Fラン大学からの敗者復活の物語

 

元Fラン生だった自分が、MARCHの大学に入学するとその環境の変貌ぶりに驚きました。

学生のほとんどが大手企業を志望しており、偏差値70クラスの進学校からMARCHに入学してきたという猛者ばかりでした。

周りの学生のほとんどが、基礎的な学力を備えており会話のレベルもFランの学生とは比べものにならないくらい高いものです。

また学生の部活やサークル活動だってかなり力が入っており、皆なんとなく人生を楽しんでいる感じというか勉強ができるという自信があり、余裕がある人が多い印象を受けました。

 

同じ年齢の人間でも、学力があるか無いかでこうも違いが生じるのかと軽いカルチャーショックを受けた私は、MARCHに編入した経験は自分の人生において大きな意味を持つと考えるようになっていきます。

 

Fランに通って自分の人生に火を付けよう

 

私は特に、なにもやりたい事が見つからない学生は、一度Fランの環境に身を置いてみると良いと思います。

人生を絶望的に考えている人や、自分は何をやってもダメだと決めつけてしまう人がFランには比較的に多くいますのでそういった人たちから刺激を貰うのです。

私自身Fランに通ったおかげで、自分の置かれた環境のヤバさや将来の不安、自分に対しての自信の無さを再認識できたので自分を変えようと決心が付いたのです。

人間という生き物は、誰かから言われてやることが出来ない生き物なので、自分を変えていく行動をする為には自分自身で気づき、人生を変えたいという強い信念を抱かない限り永久に変わる事はできません。

学歴コンプレックスのあるあなたへ贈る、MARCH卒 現役商社マンが考え抜いた解決策!

 

どれだけ自己啓発本を読み込んでも、どれだけ成功者の話を聞いたとしても、自分が変わる意思が無い限り永久に人生を変える事なんて出来ないのです。

 

なので自分を変えたいと少しでも思うのであれば、極端に最底辺の環境に身を置くことで本当に理想としている自分を探すことができると思います。

私は自分自身を甘えさせない為に、今の自分に対して絶対に満足しないように普段から心がけています。

今の自分の能力では何も変える事ができない、誰の人生も幸せにすることができない、努力しない限り永久に自分は底辺にいると常に思い続け行動に移す為のマインドセットを行っています。

 

成功者はみなこのマインドが強烈に備わっているため、誰でもできることを、誰も到達できないレベルまで究極に突き詰めることができるのです。

この成功者のマインドさえあれば、あなたの魂には行動力が宿り、自分では考えられないような事を成し遂げることが出来るようになっていきます。

大切なことは全てFランが教えてくれた

 

私は人生は最大の暇つぶしだと思っています。

一流企業に勤めてバリバリ働いて、出世してお金を稼ぐ生き方もあるだろうし、サラリーマンはやらずに自分のビジネスでまったりストレスフリーで生きていくのもそれも一つの生き方です。

人生には正解が無いので、どんな生き方をしてもいいですが、80歳まで生きるとしたら約30,000日間しかあなたは生きられません。

この30,000日間を長いと感じるか、短いと感じるかは個人の考え方次第ですが、私は短いなと思います。

3万回朝、昼、夜ごはんを食べて、3万回睡眠を取り、3万回外の景色や人間と会う事が可能です。

サラリーマン向いていない人、なりたくない人の為の人生相談

 

残りのこの短い人生の中で、一番考えなくてはいけないことはあなたが80歳になった時に自分のこれまでの人生を後悔しないと思えるかどうかです。

80歳になってからではもう手遅れで、ほとんどの場合やりたい事や、行動を起こそうと思っても遅すぎるので若さというのは人生に一度きりしかやってこない貴重な挑戦権であり、唯一の人生を変えれるチャンスの期間なのです。

 

私は留学を通して、英語に目覚め、MARCHに編入しよりレベルの高い人たちに出会う事でもっと広い世界を観たいと思うようにもなり、今の商社に勤める事にもなりました。

 

そして32歳の今新たな人生をスタートさせるために、ブログを本格的に開始して、このWebビジネスを大きくして独立する事を考えています。

自分の人生を大きく変える事が出来れば、当然それ相応のリターンも返ってきます。

 

私の場合は、このブログ運営を成功することが出来ればサラリーマンをリタイアでき、かつ大きなお金をより短い時間で稼げるようになることが約束されています。

そんな将来の自分に対して、いまこうやってブログの記事を書いていることに並々ならぬ情熱をささげることが出来るのです。

自分が人生全てをささげて、何かに全力に打ち込むという事が出来るのはとても幸せなことですし、それでお金を稼げるのであればこの上ない無上の喜びを手にすることが出来るでしょう。

Fラン時代の何となく人生を生きていた自分は魂が死んでいましたが、今の自分には魂が炎のように燃えており、知的探究心や人生の質の向上をもっとしていきたいと常に考えるようになりました。

サラリーマンの副業にはブログが最適な理由

 

ぜひ皆さんにも、人生において情熱を持って全力で打ち込める何かを見つけて欲しいと思います。

Follow me!

-自己成長、一般教養など

PAGE TOP

© 2023 Taka blog Powered by AFFINGER5