ブログ

ブログでペルソナを設定する方法について【これが出来れば月収10万?】

ブログでよくペルソナを設定しろって言うけど、よく分からない...
「ペルソナってそもそもどうやって設定すれば良いの? 記事を書いていてもいまいちピンと来ない...」

 

こんなお悩みを解決していきます。

 

本記事の内容

・ペルソナを設定する方法について
・ペルソナを設定することでのメリット
・ペルソナ設定が終わったらやるべき内容


記事の信頼性

この記事を書いている私は、ブログ歴1年4ヶ月。

私自身ペルソナ設定については、色々と研究しましたが、プロブロガーの人たちはほぼ例外なくペルソナ設定が上手く感じます。

逆に明確なペルソナ設定ができない人は、読者に対して的外れな記事を書いてしまいがちです。


これは本当に気を付けなればいけないことです。


またペルソナ設定よりも、実はキーワード選定が最重要であることも常に頭に入れておく必要があります。


キーワード選定があって、そこで初めてペルソナ設定ができるようになるのです。


それでは本題に入っていきたいと思います。

 

ペルソナを設定する方法について



ペルソナ設定をするには、客観的に他人を捉える力をつける必要があります。

以下にペルソナ設定のポイントについて、まとめました。


✔ ペルソナ設定の方法

①:ペルソナ設定は一人の人間を作る所から
②:身近な人物でイメージしてみる
③:過去の自分をペルソナにする


順に解説します。


①:ペルソナ設定は一人の人間を作る所から


ブログのペルソナ設定で必要なことは、架空の人物を徹底的に細かくプロフィール設定することです。


下記の、項目を設定してペルソナとなる人物を作ってみましょう。

 

・年齢
・性別
・居住地
・職業
・役職
・年収
・趣味
・特技
・価値観
・家族構成
・生い立ち
・休日の過ごし方
・ライフスタイル


こういった上記の項目を参考にして、細かくプロフィール設定していきます。


架空の人物に対して、これだけ細かに一つずつの項目を埋めていくのって容易では無いと思いますが、この型を使う事でよりリアルにペルソナとなる人物を設定できるで、まずは上記を参考にしてみてください。

 

②:身近な人物でイメージしてみる


ペルソナ設定で他におすすめなのは、身近な人物をイメージすることです。


さきほど述べた、架空の人物で設定することが難しい場合は、身近な人で例えるととてもやりやすいです。

例えば、自分の親友、友人、兄弟姉妹、家族などとにかく近い距離にいる人を参考にしてみましょう。


身近な人であれば、相手が何が好きでどんなことに興味があるのか分かるでしょうし、そういった人に対してどんな話を持っていけば喰いついてくれるのか、イメージしやすいかと思います。


特に親友などは、自分と同じ性別で趣味や価値観なども合う為、相手が興味を持つ話題や情報を提供しやすいことがいえるでしょう。

 

③:過去の自分をペルソナにする


ペルソナ設定で架空の人物や身近な人を設定するのが難しい場合、最後の手段としておすすめなのは過去の自分に対して記事を書いてみることです。

今から10年前の自分、5年前の自分、学生の頃の自分、社会人になりたての自分などあらゆる時期においての自分をペルソナと設定するのです。

自分の事は自分が一番良く知っています。


過去の自分の興味のあるものや、自分が喰いつきそうな話題についてあなたなら世界で一番良い提案ができるはずです。


ペルソナ設定をする人物像は自分が一番イメージしやすい人物を選びましょう。

 

ペルソナを設定することでのメリット【記事の書き方も】



次にペルソナ設定をすることのメリットについて、ポイントを解説します。


✔ ペルソナ設定をすることにおいてメリット

①:ペルソナ設定のメリット
②:ペルソナ設定の記事の書き方
③:ペルソナ設定に注意事項


①:ペルソナ設定のメリット


ペルソナ設定をせずに、記事を書こうとすると下記のようになってしまいます。

 

例)、
英語はとてもコスパの良い学問です。

英語を身に付ければ、世界中の人たちとコミュニケーションが取れて、かつビジネスでも役に立ちます。

英語が出来る人は一般に年収も高く、安定した仕事に就けることが多いです。

英語を勉強して、多くの友人を作る楽しみを持ってみましょう。

 


上記の例は、ペルソナ設定が無い為あまりピンと来ない感じがすると思います。


では下記のペルソナ設定した場合の例を見て下さい。

 

例)、現在大学生で、就活を控えており英語学習を考えている人向けに書いた文章

英語の学習はとてもリターンの大きいことが言えます。

例えば、TOEICで700点以上を取れば、就活で大きなアドバンテージとなりエントリーシートや面接の通過率がグッと上がります。

英語を極めていれば、海外留学や会社に入った後の海外出張などが視野に入ってきて、自分の人生の選択肢が確実に増えるハズです。

また英語力があると、会社の周りの同僚や仲間から一目置かれる存在になります。

これはビジネスにおいて非常に有利に働き、あなたが例え下っ端だとしても、幹部クラスの社員たちと対等に話せるポジションにもいけるでしょう。

 


上記のように、ペルソナ設定をしておけば読者に刺さる文章が書けるので、特定の誰かに書くという意識を常に持つようにしていきましょう。



 


②:ペルソナ設定の記事の書き方



ペルソナ設定の記事の書き方としては、

まずどんなキーワードで書いていくかが最重要です。

キーワード選定をしっかりしておかないと、ペルソナも設定しようがありません。


キーワード選定が終わったら、次はペルソナ設定になります。


さきほど説明した、架空の人物、自分の周りにいる人物、過去の自分のどれかから選んで、ペルソナを設定していきましょう。


アフィリエイトで成功する為には、ペルソナの設定は必要不可欠なので、ここをすっ飛ばして一気に記事を書いてはいけません。

しっかりと想定読者をイメージしていきましょう。

 


ペルソナの設定が終わったら、読者視点での悩みを浮き彫りにする作業です。


世の中に悩みはごまんとありますが、ブログ記事の最重要事項は読者の悩みを解決することです。

悩みを解決することができて初めて収益が発生します。

その悩みとは人によってバラバラですが、いかにピンポイントで寄り添うことができるか? 相手の気持ちを常に考えなければいけません。


なのでペルソナを設定した人物の悩みについて、先読みし、最良の解決策を提示できる柔らかい頭を持つようにしましょう。

 

 


③:ペルソナ設定の注意事項


ペルソナを設定する際に、あまりに非現実的な人をペルソナの設定に持ち込んではいけません。


自分の好きな有名人や、あまりに遠い存在の人などをペルソナの設定にしてしまうと、的確な心に刺さる文章が書けずに的外れな内容になってしまうことが多々あります。

ブログの記事というのは、自由自在に書けてしまうので話が飛躍し過ぎることは初心者の方が注意しなければならない点です。


なのでペルソナ設定は常に、自分が最もイメージしやすい人物を選ぶようにしていくのが良いでしょう。

 

ペルソナ設定が終わったらやるべき内容



ペルソナ設定が終わり記事を書いたら、やるべき事はとにかく検証です。

自分の書いた記事が的確に読者の心に刺さっていれば、そのペルソナ設定は正解だったことに繋がり、記事の検索順位だって上位に上り詰めるでしょう。

反対に検索順位が思った以上に上にいかなかったら、自分のペルソナ設定が甘かったことになります。


書いた記事の検証を行う事で、より記事の精度が増し、上位ランクに食い込む書き方というのも学んでいけるかと思います。

 

まとめ:ブログでペルソナを設定する方法について【これが出来れば月収10万?】

 

✔ ペルソナ設定の方法

①:ペルソナ設定は一人の人間を作る所から
②:身近な人物でイメージしてみる
③:過去の自分をペルソナにする

✔ ペルソナ設定をすることにおいてメリット

①:ペルソナ設定のメリット
②:ペルソナ設定の記事の書き方
③:ペルソナ設定に注意事項

✔ ペルソナ設定が終わったらやるべき内容

Follow me!

-ブログ

PAGE TOP

© 2023 Taka blog Powered by AFFINGER5