🔄2021-10-13
ブログ集客のために毎日記事を書いているのに、アクセスが全然上がらない。
「色んな本を読んで、日々勉強しているのに全くアクセスが増えない... もうこれ以上PV数は上がらないのかな?」
こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・ブログ集客で6桁PV獲得する為のSEO対策3選
・ブログ集客は努力を継続することのみ
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、ブログ歴1年10ヶ月。
私自身、記事は200本を超える数を書いていますが、SEO対策ほど奥の深いモノはありません。
ブログにおいてのSEOとは、深海に潜って手探りで沈没船を見つけ出すようなものであり、潜っても潜っても目当ての船が見つからないので常に挫折との隣り合わせです。
ですが、私自身1年以上継続してSEO対策を続けてきたので、SEOの中にある一定の解があることに気付きました。
私が1年かけてようやく見つけたこの解をあなたはこの記事を読むだけで、手に入れられることになりますのでこれほど有益な事は無いでしょう。
では本記事を最後まで読んでみて、その解についての理解できるよう一緒に頑張りましょう。
ブログ集客ができない人の共通点
それでは、ブログ集客できない人の陥りがちなミスについて下記を参照してください。
✔ ブログ集客できない人の共通点
②:SEO情報の本質を理解出来ていない
③:SEOのやるべき正しい順番を間違えている
順に解説していきます。
①:SEOの大まかな概要を知らない
SEOの概要を知らないでいると、ブログの集客で大きな足枷を付けている状態になってしまいます。
SEOの全体的な概要を知らないと、「どのように記事を書いて、ライバルたちを出し抜いていくかが分かりません」
いわば、戦(いくさ)において、敵陣の人数も知らなければ相手が保有する武器も知らず、どのような地形で相手が攻めて来るのかさえも分からない状態です。
こんな知らないづくめの、戦に駆り出されても負けることは火を見るよりも明らかです。
あなたはブログという途方もない巨大なフィールドで、適切な戦略(SEO)を実行していく必要があるのです。
②:SEO情報の本質を理解出来ていない
初心者の方が、やりがちなミスとして、SEOの専門的なことがいまいち把握しきれていないという事です。
Googleで検索して出てくるような、SEO対策の情報の多くはWEBマーケティング会社のマーケターが使うような専門的な用語、知識ばかりです。
ブログ初心者がいきなりSEOの専門的なことを言われても分からないでしょうし、分からないことを言われても実行のしようがありません。
バズ部やウェブライダーなどのWebマーケ会社は、自社のWEB集客で悩んでいる法人に対して、SEOの専門的な情報を発信しています。
なのでブログを始めたばかりの初心者の方が、いきなりWebマーケターの使う専門的な用語などを理解するのはかなり厳しいということが分かるでしょう。
【SEO対策】お金を生み出すブログのキーワード選定について
③:SEOのやるべき正しい順番を間違えている
多くのブログ初心者の方がやってしまうミスとして他に挙げられるのが、SEO対策でやるべき順番を間違えているという事です。
SEOにおいて、やるべき順番というのは明確に存在します。
その順番を間違えることは、英語学習で単語や文法を勉強しないでいきなり模試の問題集に取り掛かるようなモノです。
物事には順序というものが存在しますので、しっかりと順番は守るようにしていきましょう。
初心者の方向けブログの始め方の手順 【0円→収益化まで】
ブログ集客で6桁PV獲得する為のSEO対策3選
ブログの集客において、絶対に避けては通れないSEO対策ですが、やるべきことは下記3選になります。
✔ ブログ集客で6桁PV獲得する為のSEO対策3選
その②:サイト内部のSEO対策
その③:サイト外部のSEO対策
順番に解説します。
その①:コンテンツにおいてのSEO対策
コンテンツにおいてのSEO対策とは、読者の抱える悩みや問題に対して、誰よりも解決に繋がるような記事が書かれているコンテンツの事です。
SEOは主に、コンテンツSEO、内部対策のSEO、外部対策のSEOと3つのモノがありますが、最も重要なSEOとして位置づけられるのがこのコンテンツSEOになります。
Googleは読者の役に立つコンテンツを作っているWebサイトを一番評価する傾向にあるので、このコンテンツSEOさえしっかりやれば正直あとの2つは補足的なものなので、これだけは手抜きしないようにしましょう。
下記は2012年に発表しているGoogleの理念です。
「検索ユーザーが素晴らしいサイトを見つけて情報を得る、その手助けのために Google は多くの検索アルゴリズム変更を行っています。
私たちはまた、検索アルゴリズムだけの為でなく、ユーザーの為に優れたサイトを作っている方々の努力が、きちんと報われてほしいと考えています。」
良質なサイトをより高く評価するために
上記のように、ユーザーの役に立つような記事を書いているサイトをGoogleは常に評価するようにしています。
このようにSEO対策において最重要課題は、いかに読者の役に立てるかどうかです。
あなたの書いた記事が読者の悩み解決に繋がれば、おのずと検索上位に記事がランクインしていくようになるのです。
ブログの質を上げる記事の書き方【質を上げる為の条件】
その②:サイト内部のSEO対策
サイト内部のSEO対策は、Googleのロボットがあなたのサイトを的確に評価するために無くてはならない施策です。
もし仮に、ユーザー満足度の高い記事を書いたとしても、Googleがそれを認識できなければ検索順位において上位を取る事は難しくなります。
Googleが認識できるように内部対策のSEOをやるには、
クロールを最適化(Googleが見つけやすいWebサイトを作る) することと、インデックスの最適化(Googleから評価されるWebサイトにする) です。
その③:サイト外部のSEO対策
サイト外部のSEO対策は、SNSなどのTwitterやFacebookなどで、多くの人たちに自分のサイトの記事を認知してもらう為の施策になります。
外部対策により、人々の支持を得られるようになると、多くの被リンクを獲得できるようにもなってきます。
良質な被リンクが多ければ多いほどあなたの記事はGoogleから評価され検索順位の上位に押し上げられるようになっていきます。
ただ自分で被リンクを付ける行為や、質の悪い被リンクを買って増やしていく行為は、Googleのペナルティ対象となるので気を付けましょう。
ブログで読者のアクセスを増やす効率的手法【6桁PVを目指そう】
ブログ集客は努力を継続することのみ
最後にブログの集客において最も重要なことを話しておきます。
集客するというのは、ビジネスにおいて最も重要なことを意味します。
スターバックスがあれだけ成功できたのも、常に多くの人を集客し続けることのできる圧倒的なブランド力があってのもので、集客ができないとどんなに良い商品を提供しても売れません。
ようは集客さえできてしまえば、商品が多少雑でも売れていくのです。
この集客ということに関しては、SEO対策ももちろん重要ですが、それ以上に「絶対に読まれる記事を書いてやる!」という情熱が大事なのです。
まとめ:初心者でも確実にブログ集客で成功を収める方法
✔ ブログ集客できない人の共通点
②:SEO情報の本質を理解出来ていない
③:SEOのやるべき正しい順番を間違えている
✔ ブログ集客で6桁PV獲得する為のSEO対策3選
その②:サイト内部のSEO対策
その③:サイト外部のSEO対策
✔ ブログ集客は努力を継続することのみ