ブログを始めたんだけど、実際何から始めたら良いのか全然分からない...
「初心者がやっておかないと後で困るようなことって何かあるのかな?」
こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・ブログ初心者がやるべき施策7つ
・ブログ初心者がやらなくていいこと3つ
本記事の信頼性
この記事を書いてる私は、ブログ歴1年8ヶ月。
ブログには最初のうちにやっておかないと、後で後悔するようなことがあります。
実際自分も「もっと早くやっておけば良かった...」と思う事が多々あり、やるべきことは早いに越したことはありません。
そこで今回では、ブログを立ち上げたばかりの人が早めにやっておきたい施策について、解説したいと思います。
やらなくていいことも、書いていますので是非最後まで読んでいただければ幸いです。
ブログ初心者がやるべき施策7つ
では最初にブログ初心者がやるべきことについて、解説します。
✔ ブログ初心者がやるべき施策7つ
②:有料テーマを導入する
③:ASPをいくつか登録する
④:プラグインもインストールする
⑤:パーマリンクの設定
⑥:収益化を意識する
⑦:目標記事数を決める
順に解説します。
①:メタ情報を消し、サイト乗っ取りを防ぐ
メタ情報は、ログイン画面などのサイト管理画面のリンクを含んでいるものです。
このメタ情報は初期設定の状態だと、表示状態となっています。なので、メタ情報を非表示にしないとサイトが乗っ取られるリスクが高まります。
メタ情報は簡単に非表示にできますので、ブログを立ち上げたら真っ先に非表示にしましょう。
やまここログさんの記事が参考になります。
【初心者向け】WordPressの「メタ情報」を非表示にすべき理由とその方法
②:有料テーマを導入する
ブログのテーマは初心者の人こそ、早めに有料テーマを導入した方が良いでしょう。
なぜなら、頑張って記事を書けば書くほどに、テーマを新たに導入すると修正作業が必要になってくるからです。
テーマを途中で移行すると、レイアウトや装飾が崩れることがあるので細かい修正を加えなくてはいけません。
これが非常に面倒な作業となってくるので、記事の少ないうちに有料テーマを導入した方が自分の負担が少なくなります。
また有料テーマは最初からSEO対策が施されており、PV数などが上がりやすくなるので早く結果を出したい人は初めから有料テーマを導入しましょう。
おすすめな有料テーマとして、収益特化型ブログなら「AFFINGER5」で、デザインや操作性であれば「SWELL」が良いかと思います。
③:ASPをいくつか登録する
ASPはいくつか登録しましょう。
なぜなら、同じような広告でもASPによって報酬単価が大きく異なることがあるからです。
会社によって報酬単価が2倍~3倍違ってくることもあるので、複数登録してより高い案件を使っていくようにしましょう。
④:プラグインもインストールする
テーマはもちろんのこと、ブログで結果を出すにはプラグインの力が必要となります。
WordPressの初期の機能だけでは、できることが限られていて、プラグインをインストールすることでWordPressの本来の力が引き出せるのです。
有料テーマを導入すると、必要なプラグインが最小限で済みますので、有料テーマとプラグインは二刀流で攻めていくと良いでしょう。
WordPressに最低限入れるべきおすすめのプラグイン
⑤:パーマリンクの設定
ブログを立ち上げたら、かなり重要項目の一つであるパーマリンクの設定はやっておきましょう。
パーマリンクとは、「https://straight-to-the111.com/~~~」の「~~~」の部分になります。
設定しておかないと、文字列が良く分からない記号の羅列になってしまうので、これだとSEO的に良くありません。
早めにパーマリンクの設定はしておくようにしましょう。
パーマリンクの失敗しない正しい決め方【途中で変えるとヤバいです】
⑥:収益化を意識する
ブログでは収益を出していくには、まずはどんな方法で収益化していくかを考えましょう。
✔ アフィリエイト広告
✔ Amazonの広告リンク
1発あたりの単価が高いのは、圧倒的にアフィリエイト広告になります。
アフィリエイト広告を貼らないと、いつまでたっても収益が発生しませんので早めに広告を貼っておくことも重要です。
アフィリエイトでおすすめの商材とは? 【トップブロガーを参考に】
⑦:目標記事数を決める
ブログ初心者の方は、いきなり月30万とかは狙わずに、まずは何本記事数を書くか目標を立ててみて下さい。
例えば3ヶ月で50本の記事を書いてみるなど、そういった目標を立てるようにしていきましょう。
記事をたくさん書くことは誰にでもできるので、これだと挫折しにくくなりブログ運営の継続ができるようにもなります。
多くの人は初めから無理な目標を立ててしまい、理想と現実のギャップを突き付けられて挫折してしまいます。
ブログは参入障壁が低いネットビジネスであり、誰でもできるからこそ挫折する人も多いのです。
もしあなたが1年継続できれば恐らくその先の10年もブログ又は他のビジネスだって継続できるはずです。
ブログ運営で最も必要なことは、私は「習慣化」だと思います。
いかに早くこの習慣化を身に付けるかがブログの成否を分けると考えています。
ブログ初心者がやらなくていいこと3つ
続いては、ブログ初心者がやらなくていいことにも言及していきます。
✔ ブログ初心者がやらなくていいこと3つ
②:最初の半年の結果は気にしない
③:キーワード選定を意識せずに書く
①:Twitterで周りの情報に一喜一憂する
Twitter上だと、「半年で月収30万円達成!」みたいなのがチラホラいたりします。
人が持っている能力って、皆バラバラなので、自分が中々結果が出なくても気にする必要は一切ありません。
それよりも、重要なことはいかに自分に負けないことです。
遊びたいとか飲みに行きたいとか、そういった欲求をできる限り排除するようにしてブログに全力を捧げてみて下さい。
ブログ運営はれっきとしたビジネスなので、生半可な覚悟で結果が出せるほど簡単にはいきません。
②:最初の半年の結果は気にしない
ブログを始めて、最初の半年くらいはほとんどアクセス0の日が続くと思います。
収益ももちろん0だと思いますが、全く気にしなくてOKです。
いきなり半年~1年で結果を出せるのはよほどの天才か、元々ビジネスの経験があるかのどちらかです。
なので最初はいかに継続するかに全力を注いでください。
③:キーワード選定を意識せずに書く
ブログの記事を書く際に、キーワードを意識せずに書いてしまうと読者に刺さらない文章しか書けなくなってしまいます。
これではいけません。
いかに刺さる文章を書くかは、キーワードを意識して書かないと書けないので、どんな読者層にどういった情報を届けたいのか書く前に徹底的に洗い出しましょう。
私が思うに、ブログ記事というのは書く前が勝負です。
いかに書く前に、戦略を練り込みどういったキーワードで文章構成はどうしていくか、どんな情報を盛り込めばユーザーファーストの記事が出来上がるか常に考えるようにしてください。
SEOキーワード選定して、検索上位を獲得する手順【中級者向け】
まとめ:ブログ初心者がやるべき施策7つとやらなくていいこと3つ
✔ ブログ初心者がやるべき施策7つ
②:有料テーマを導入する
③:ASPをいくつか登録する
④:プラグインもインストールする
⑤:パーマリンクの設定
⑥:収益化を意識する
⑦:目標記事数を決める
✔ ブログ初心者がやらなくていいこと3つ
②:最初の半年の結果は気にしない
③:キーワード選定を意識せずに書く