仮想通貨を始めようと思うけど、仮想通貨について全く知識が無いけど大丈夫かな?
投資の知識がゼロでも、仮想通貨は始められるのかな?
こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・投資初心者が仮想通貨を始める為の基礎知識7選
・仮想通貨で気を付けなければいけない注意点
・賢く仮想通貨で稼いでいく為に必要な事
本記事を書いている私は、仮想通貨投資を1年以上経験しております。
自分が仮想通貨を始めるにあたっての必要な知識/情報などをまとめており、この記事を読めば投資の知識ゼロのあなたでも失敗する事無く、仮想通貨投資を始める事ができますよ!
投資初心者が仮想通貨を始める為の基礎知識7選
1-2. 取引所によって異なる、手数料の違い
1-3. 現物取引は不利な戦いを強いられる
1-4. ガチホというデマが広まっている
1-5. 税率55%にも達する税金の支払い
1-6. 取引所の仮想通貨流出リスク
1-7. 投資詐欺は俄然横行している
順番に解説していきます。
1-1. ボラティリティの大きさ(価格変動)
仮想通貨は株式投資やFXと比較して、そのボラティリティ(価格の変動性)の大きさは注意しなければいけません。
1日のうちに100万近く変動するという事も珍しくありません。
ただ、この変動性の大きさは、裏を返せば短期間のうちに大きな利益を上げられるという事を意味します。
また、財務諸表を読み解くプロや統計学の専門家でも、仮想通貨の変動要因が複雑すぎて分からない事が多々ある為投資初心者でも一攫千金を狙いやすいのは一理あるのかもしれません。
1-2. 取引所によって異なる、手数料の違い
仮想通貨の取引所は、取引所によって、取られる手数料が変わってきます。
手数料が掛かる所もあれば、無料の所もあるなど千差万別、またスプレッドの開き具合も気にした方が良いです。
これはこのスプレッドの開きが大きければ大きいほど、通貨を買った時や売った時に損をします。
例えば、ある取引所Aでは、1ビットコインの買いの金額が102万、売り金額が98万で、
取引所Bが1ビットコイン買い金額101万、売り金額99万の場合、
取引所Bで、1ビットコインを買ってすぐに売れば、ー2万の損失ですが、
取引所Aだとー4万の損失となってしまいます。
実質このスプレッドの開き具合が、取引所の手数料という事も言えます。
1-3. 現物取引は不利な戦いを強いられる
仮想通貨投資では、現物取引だと不利な戦いを強いられます。
なぜなら、現物取引は仮想通貨を買って売る事しかできないからです。
相場が上昇トレンドの場合は、安い時に買って、高くなった時に売れば良いですが、
下降トレンドの場合は、高い時に買って、安くなった時に売るという事になりかねないからです。
もし仮想通貨FXなどであれば、高い時に売りで入る事ができ、安くなって買い戻しができるので下落相場でも利益を出すことができるのです。
これは投資用語で言うと「空売り、ショートポジション」と言われる手法です。
1-4. ガチホというデマが広まっている
仮想通貨では、投資初心者の方の参入が多く、そういった方々が良く使っている手法で「ガチホ」と言われる、価格が上がろうが下がろうが、通貨を持ち続ける手法を推奨する人が多くいます。
この手法は将来ビットコインは絶対に上がるという根拠の無い、憶測を元に展開されるもので、半ば塩漬けに近い状態になる事が大半です。
確かに仮想通貨は将来性があり、通貨の値上がりが期待できるのは私も肯定的な目線で観ております。
しかし、仮想通貨の醍醐味はそのボラティリティの大きさにあると思います。
せっかく価格変動幅が大きい金融商品でもあるので、10年~20年のスパンで保有し続けるというのは効率が悪いと言わざるを得えません。
変動幅が大きい金融商品は、短期決戦が最大の強みだと私は思います。
市場が大きく動く、上昇/下降トレンド時に、買いや売りで入り利益を取れる時に取っておく
これが仮想通貨投資の醍醐味では無いか? と自分は考えているのです。
長期投資を行いたい人は、株式に目を向けた方が良いのかなと感じます。
1-5. 税率55%にも達する税金の支払い
仮想通貨投資は、雑所得に分類される為、最高税率55%が掛かってきます。
株やFXでは、どれだけ稼いでも20%なのに対して、これだけの税率が課せられるとたくさん稼いだ場合に、しっかりとその分の貯金をしておかなければなりません。
うっかり稼いだ額を全部使ってしまうと、税金を払えなくて、脱税行為と見なされる事だってあるのです。
これだけ税金が課されるなら、自分は株やFXにしようという選択肢だって間違いでは無いです。
1-6. 取引所の仮想通貨流出リスク
2018年 大手の仮想通貨取引所 コインチェックで、ネムがハッキングされ盗まれた事件をご存知でしょうか?
被害額は約580億にものぼるとされており、仮想通貨業界に激震が走りました。
このニュースを見たときは改めて、仮想通貨の危険性について考えさせられました。
しかし、現在ではどこの仮想通貨取引所もセキュリティはかなり強化され、ちょっとやそっとのハッキングははねのけてしまう堅牢なセキュリティに生まれ変わっています。
しかし、ハッキングや盗まれるリスクはゼロとは言えないので、この辺のリスクをどう考えるかは今後個人の考え方にも寄るのではと考えています。
自分は、信頼性の高い取引所をしっかりと調べて、利用するように心掛けています。
1-7. 投資詐欺は俄然横行している
いつの時代も人や金の集まる所に詐欺がはびこります。
現在では、マッチングアプリなどで、男性が投資詐欺に合うニュースや、
投資初心者を騙して、仮想通貨詐欺を行うセミナーなどもよく聞きます。
いつの時代も詐欺に合わない為には、自分の頭で考える事が重要です。
詐欺とは、人が思考停止をした時に、最も狙われやすい行為でもあると言えます。
ちょっと考えれば分かる事ですが、この世に楽して儲けられるビジネスや投資などはありません。
また努力をしたからと言ってお金を稼げるようになるとも限らないです。
お金は稼ぐ事が難しいから、お金持ちが少ないのです。
もし誰でも簡単に稼げてしまったら、この世の中は金持ちで溢れるはずですよね
お金を稼ぐのは大変かもしれませんが、正しい知識や自分で考えられる思考力を身に付ければ、お金は向こうから自分のもとにやって来るでしょう。
仮想通貨で気を付けなければいけない注意点
続いて、仮想通貨を始めるにあたって、これは注意した方が良いと思う点を挙げていきます。
第一に、メディアの情報に惑わされて、自分も億り人になれると思い込まない事です。
投資とは、基本何度も何度も失敗をし、いばらの道をを歩いて血を流しながら、厳しい競争の中で経験を得て、勉強をしながら少しずつ成功者の域に近づいていくものです。
一攫千金などは夢物語で、世の中のありとあらゆる他の職業と同じで、プロの領域に達するには長い年月が必要です。
片手間で稼げるだろうとは決して考えず、投資で生計を立てている人たちが、途方も無いほどの時間/エネルギーを投資の研究や勉強に費やしていることも忘れてはいけません。
投資を本業としている人たちに、片手間の投資行為で勝てるはずがありません。
もし知識も経験もプロに敵わないのなら、それ相応の金額で戦うべきです。
自分の知識や経験に比例して、掛けられるお金の金額も決まってくると言えるでしょう。
全くの投資初心者の方であれば、まずは10万円程度の投資で十分だと思います。
賢く仮想通貨で稼いでいく為に必要な事
これは仮想通貨に限った事では、無いかもしれませんが、投資で勝つために必要な事は投資に対する「情熱」だと自分は思います。
例えば、情熱を持っていれば、投資について勉強するようになりますし、どうすればより利益を出せるようになるのか自分の頭で考えるようにもなるはずです。
仮想通貨投資を行うにあたって、金融の知識があった方が良いに決まっていますし、仮想通貨の各コインなどの将来性やその通貨で実現できる事など、徹底的に調べたり研究したりすることは絶対に必要です。
なぜビットコインが値上がりし、なぜ値段が下がるのか、そういった勝ち負けの法則のあらゆるパターンを自分の経験/知識として積み上げていく努力が必要です。
私は特に読書をおすすめしたいと思います。
仮想通貨や投資に関する本は、情報がコンパクトにまとめられており、効率よく多くの知識を習得することができます。
例えば、ビットコインの発行上限枚数は2100万枚と決まっており、上限に達すればそれ以降は発行されず、ビットコインの価格はそれ以後どうなってしまうのか予想が付きません。
ビットコインの次に時価総額が大きいとされる、イーサリアムなどは、今後NFT、メタバース、DAOといったものが盛り上がっていく事が予想できるので、通貨の需要はますます増えていくでしょう。
投資で勝つためには、こういった仮想通貨のリテラシーを身に付けていくのは当たり前に重要になってきます。
あらゆる方向にアンテナを張って、情報感度を高くし、どんな時に上昇相場となりどんな時に下落相場になるのかネットや書籍など何でも良いので知識を増やしていきましょう。
身に付けた知識を武器にして、実際に仮説→検証→結果→分析の繰り返しを続けて、投資の勝ちパターン/負けパターンを自ら経験し、自分の血肉にしていくしか成功者の道は開かれないのです。