ブログ

ブログの収益に直結する売れるコピーライティング10の要素

ブログにおいて、コピーライティングはアフィリエイト収益に直結する要素です。

 

いかに商品やサービスが良かったとしても、コピーライティングのスキルが無いと結果は出ません。

 

 

しかしほとんどのブロガーは、収益が発生しない理由を商品の内容に求めて、肝心のコピーライティングの手を抜いてしまっているケースが多いのです。

 

広告の収益が発生しない場合は、一度商品を紹介しているコピーライティングをチェックしてみましょう。

 

またコピーライティングに必要な10の要素について、下記の3つに細分化し解説していきます。

 

・トップコピー

・ボディコピー

・クロージングコピー

 

 

トップコピーに必要になる要素について

 

 

トップコピーはセールスレターの中でも、最も重要になります。

 

 

1. 関心を抱いて貰うキャッチコピー

 

人々が、あなたの記事の商品紹介で目に入ってくるのがキャッチコピーです。

コピーライティングの8割は、このキャッチコピーの内容に掛かっています。

 

 

キャッチコピーで読者に関心を持って貰わないと、せっかくの見込み客を失ってしまいます。

下記は、ずっと昔から使われている、有効とされるキャッチコピーの一部になります。

 

・『~する方法』

・『ついに公開!○○』

・『注意!あなたはまだ~やっていませんか?』

 

 

ボディコピーに絶対必須な要素

 

 

ボディコピーは、最も役割が多い部分です。ここで「何を伝えるか」「どう伝えるか」によって、読者があなたの紹介する商品に食いつくかどうかが決まります。

ボディコピーで必要になってくるのは下記の5つになります。

 

 

2. 読者の心に訴えかける問題提起

 

 

キャッチコピーにおいて、読者の関心を惹きつける事ができたら、次は、読者の悩みを的確に把握し、提示、「読まないといけない」というくらいに強く関心を抱かせることです。

 

 

大事なことは、読者が「それそれ、自分が常日頃から悩んでいたことなんだよ!」と、思われるように問題を書くことです。

 

また、本当に結果の出せるコピーライティングとは問題提起に留まらず、読者が耳を塞ぎたくなるような「心に突き刺さる」謳い文句を使ったりします。

 

 

なぜなら、人々は心の中では変化に恐怖を感じており、こういったセールスレターなどにも疑心暗鬼なのです。

だからこそ、一歩踏み込んだところまでいかないと、時間を割いて読みたいと思ってくれないのです。

 

 

これは忘れてはいけないことですが、人は楽しさを得ることよりも、苦痛や困難なことから逃れようとする生き物なのです。

 

 

この技術は、「問題提起→動揺」の公式と言われるもので、これによって読んでいる読者は、現在の自分の状況が、「まずい状態である」「心に突き刺さる」と感じるようになります。

 

この動揺まで持っていくことがとても重要で、ここまでやって初めてお金を払おうと思ってくれるのです。

 

 

3. 絶対的な解決策

 

 

ここまでで、読者の抱える悩みで動揺させることができました。

 

次に必要なのは解決策を提示することです。

あなたが、読者の問題をすぐ解決する方法を持っていることを伝えましょう。

 

 

大事なことは、「あなたの商品やサービスを買えば、問題が解決できて、もう今までのような悩みに悩まされ続けることは無い」と伝えて、読者に期待を持たせてあげましょう。

 

 

勘違いしている人が結構いますが、解決策の提示は、商品やサービスを事細かに説明することでは無いです。

 

商品を利用する前に、1~10まで全て話してしまうと、逆に売れなくなってしまいますので注意しましょう。

 

 

4. 信頼性をアピールする

 

セールスコピーを読んでいる読者は、「あなたが私の悩みを解決してくれるんだ! でもあなたと同じような事を言っている人はたくさんいるね!」と無意識のうちに思っています。

 

従って、あなたのブログや商品を信頼できると思えるような理由を、すぐに提示する必要があります。

 

 

ブログを始めたばかりでは、「そんなものが思い当たらない」という方も、いるかと思いますが、重要なことは「信頼できると思ってもらう」ことなのです。

 

 

例えば、

 

・実績

・あなたのブログの経験年数や記事本数

・社会的に信頼性がある企業や人々と一緒に仕事をした経験

・セミナーなどでの講演の経験

・過去に表彰されたことなど

 

これらあなたの信頼性を上げるものを全てリストに上げて、どうすれば人々に信頼して貰えるのか考えましょう。

 

 

5. 現実的なベネフィット

 

あなたの商品を購入することで、読者はどういったベネフィットを享受することができるのか。

多くの人の勘違いでもあるのですが、ベネフィットはとにかく、メリットや商品の良さを伝えることに走ってしまう人が多いです。

 

しかし、読者が本当に求めているのは、あなたの商品の素晴らしさではなく、それにより手にすることのできる未来です。

 

例えば、数十万円の高額で販売されていて、「何であんな高いモノが売れるのか?」と思うようなアクセサリーを見かけたことはありませんか?

 

それらはアクセサリー自体が魅力があるわけではなく、「このアクセサリーを身に付けることで、自分も成功者になれる」という理想像(夢)を売っているのです。

 

 

「そんな理由で売れるの!?」と疑問に思われるかもしれないですが、実際にそれが理由でモノは売れていくのです。

 

つまりセールスとは、商品そのものを販売するのではなく、それによって得られる理想的な未来を売っているのです。

 

あなたの商品やサービスを手に入れると、読者はどんな未来を手にすることができるのか、人生の質がどう変わるのか、伝えていきましょう。

 

 

「自分のことを言っている」という印象を与えられなければ、読者が購買行動には走らないのです。

 

 

6. 安心を与えるための確たるエビデンス

 

当然のように、ベネフィットを伝えることで読者は再び、あなたに疑問を抱くようになります。

本当は、あなたの商品やサービスを望んでいるとしてもです。

 

 

そこで最後の一押しになる、あなたを信頼してもらうためにも、商品を利用したユーザーの声やフィードバックを載せておきましょう。

 

 

ユーザーの声に信頼性を持たせるには、顔写真やTwitterのアカウント、統計のデータなどあらゆるエビデンスを使うことです。

 

 

重要なことは、実際にユーザーの声を載せて信憑性を持たせることです。

特にTwitterなどで利用者のツイートなどを載せると、より記事に信憑性を持たせることができとても効果的です。

 

 

 

クロージングに必須な要素

 

いかに優れたボディコピーを書いても、クロージングまで持っていかないと、誰もお金を払ってはくれません。

またクロージングのやり方が正しくないと、あなたの商品を買おうとしている人たちも取り逃がしてしまいます。

 

 

そのために、、下記の4つの要素をしっかりと覚えておきましょう。

 

 

7. 断る理由が無いオファーの提供

 

 

優れたオファーは、多少コピーライティングに説得力が欠けていても、補うほどの効果を表すことがあります。

逆に言うと、素晴らしいコピーを書いたとしても、オファーに説得力が無いと全く売れません。

 

 

つまり、あなたのオファーは読者にとってスルーすることが難しいくらいにしなくてはいけません。

読者が、「ここまで良い条件は見逃すことが難しい」と思うぐらいの魅力が無くてはいけないのです。

 

 

ベストなオファーとは、妥当な価格、期限、セールなどあらゆる要素から成り立ちます。

あなたの商品が魅力的に見える方法を考えなくてはいけないのです。

 

 

8. 購入した時の、損を無くすパックアップ

 

ほとんどの商品は、安心できる保証を付けることが可能であるにも関わらず、実際に保証を付けることをしないです。

理由は、全ユーザーが返金を依頼してきたら、まずいと思うからです。

 

ですが、あなたが本当に良いと思える商品やサービスを提供すれば、そういったことは起こらないでしょう。

 

 

ポイント

あまりにも良いオファーを提示すると、人は逆に不安になることがあります。

そういう場合は、あなたがなぜ、それだけ素晴らしいオファーを提供できるかその根拠を提示しなければなりません。

 

 

9. 希少性をアピールする

 

いかに良いと思えるようなオファーを目の当たりにしても、人々は基本大きな決断は先送りにしてしまい、時間が経てばあなたが紹介した商品を忘れてしまいます。

 

 

なので、読者があなたの商品紹介を見ているまさにその時に、確実に説得してお金を払って貰わなければなりません。

そのために、今すぐにアクションを起こしてもらわなければならないのです。

 

 

そこで必要なのが、希少性をアピールすることです。

 

オイルショックの時のトイレットペーパーや、災害時の非常食など。そうした希少性をアピールすることが大切なのです。

 

例えば、一日限定100個しか作らないメロンパンの店があったら、気になって買いたくなりますよね?

 

それと同じことで、希少性のアピールが商品を買ってもらうための、仕掛けになってくるのです。

 

 

10.適切なコールトゥアクション

 

最後にあなたの商品を注文する方法を、0~10まで分かりやすく説明しなくてはいけません。

 

 

「注文フォームにはどんな事を入力するのか?」「クレジットカードで支払うのか?」「購入したらどのように商品を使っていくのか?」

など、あなたの商品やサービスを手に入れるために、何をしていけば良いのか指示しましょう。

 

例えば、「この画面では個人情報を入力し、次の画面ではクレジット決済をします」など。

 

 

 

まとめ

 

経験値の多い、コピーライターはここまで述べた10の要素はほとんどごく自然に使いこなしています。

 

しっかり観察しないと分からないですが、これらの要素をふんだんに盛り込んでいるのです。

 

これら必要不可欠な10の要素は、広告が生まれた時代から、読者の心を揺れ動かし商品を購入して貰うために必要なものでした。

 

まだライティングの経験値が浅い人でも、これらを参考にすれば成約率の高い商品紹介の記事が書けるようになるのです。

 

コピーライティングの際には、これらを無意識のうちにできるようになると良いです。

 


Follow me!

-ブログ

PAGE TOP

© 2023 Taka blog Powered by AFFINGER5