🔄2021-10-03
自分ってブログに向いているのかな?
「今結構副業でブログが流行っているみたいだけど、自分はブログに向いているのかな? ブログに向いているか知りたい!」
こんなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・ブログに向いている人の特徴
・あなたがブログに向いている理由
・ゴリ押しでブログを得意にしよう
本記事の信頼性
私は商社の営業として、働いていますが私自身副業で当ブログサイトを運営しています。
このブログを本格的に始めて約1年10ヶ月が経過しますが、自分はよくこれだけの期間ブログを継続できてきたなと今振り返ると思います。
自分がブログをやっていて一番楽しいと感じる瞬間は自分の知識をみなさんと共有できることです。
サラリーマンとして働いていても、自分の意見を主張したりする事は中々できませんが、ブログでは自分の好きなように自分の想いを発信できます。
これは意外とストレスの発散にもなりますので、是非ブログをやることの楽しさを感じてもらいたいなと思います。
ブログに向いている人の特徴
ブログに向いている人の特徴としては、とにかく自分の想いを発信することが好きな人です。
自分の普段抱えている事や、自分のやっている仕事、経験談などを誰かに話すのが好きな人はブログに向いていると言えるのではないでしょうか?
あなたがやっている仕事や得意な事、詳しく知っている知識などは世の中の人たちに時として、必要とされる時があります。
そういった自分の持っている強みをたくさんの人に伝えたい、発信したいと思うのであればあなたにはブログが向いていると言えるでしょう。
私自身、ブログを始めた理由としては副業としてお金を稼ぎいつかは独立したいと考えているからです。
トップブロガーのクラスになれば、月収で300~500万とか普通にいったりします。
多分サラリーマンでこれだけ稼ぐのは相当厳しいのではないでしょうか?
月に数百万円も稼げば、もうサラリーマンとして働くのは卒業できて自分の好きなことができるようになると考えました。
私はそんな自由な暮らしに憧れて、ブログを始めたくさんの記事を書いてきましたが、ブログをやっていると当たり前ですが文章力が一緒に鍛えられます。
ブログで得た文章力は本業の商社の仕事の中で、ビジネスメールだったり営業のセールストークだったりで思いのほか力を発揮します。
上司に対して、自分で書いたレポートなどを絶賛されるようにもなりました。
ライティングのスキルを磨くには?【商社の営業マンが伝授する】
これはひとえにブログ得たライティング能力の賜物だと思います。
ライティングスキルを身に付けると、より良質なアウトプットができるようになり、仕事の生産性も向上するので年収も上がってくるでしょうし、
いかに質の高いアウトプットができるかはビジネスにおいては最重要に位置するくらい大切なことなのです。
あなたがブログに向いている理由
また他にブログに向いている人の特徴としては、一人で黙々と作業をするのが好きな方が多いです。
何十時間でもPCに向き合っていても、苦にならないようなパソコンオタクの人とかも良いでしょう。
そもそもあなたが私のこのブログサイトに訪問している時点で既にあなたにはブログの才能があるのかもしれません。
なぜならブログの記事を読んだりして、向上心のある方は必ずといっていいほどブログで結果を出せるからです。
誰にでも出来そうなことですが、誰でも出来ることを100記事書くまで続けるというのは中々難しいことです。
社会人になると、平日は仕事で疲れて家に帰った後にブログの記事を書いたりするのはしんどいかもしれませんし、土日の休みに家でブログをひたすら書き続けるというのはかなりメンタルが強くないと途中で挫折します。
大多数の人は、やっとの休日を気晴らしに出かけたり、飲みに出かけたりしてストレス発散させたりする方が多いかと思いますが、そんな中でブログを辛抱強くやり続ける人は相当己の信念が強い方です。
でも一旦稼げるようになれば、あまりあなたがたくさん記事を量産しなくても安定して収益が発生するようにもなるでしょう。
何事も軌道に乗らせるのが一番難しいのです。
またブログに向いている人の特徴として、高学歴の人や本好きの方は比較的ブログに強いと言えるでしょう。
勉強を頑張ってきた人は総じて多くの活字に触れてきているでしょうし、本をたくさん読まれる方はすでにかなりの知識があると思いますのでその知識をブログで発信すれば、必ずそれを必要とする読者が出てくるでしょう。
月収1000万円稼いでいる中学生をモデルに、結局必要なのは学歴?肩書?
インプット好きな人は、ブログなどのアウトプット活動にとても強いのです。
また論理的思考力が高い人などは、説得力のある記事も書けるはずです。
ものごとを筋道を立てて、順序よく話を展開出来る方は伝わる文章が書けるでしょうし、なにより論理的思考力が高くないとブログでは稼げませんのでやはりブログは高学歴の人や頭の良い人は特に強いのかなという印象です。
ゴリ押しでブログを得意にしよう
仮に今、あなたがブログが苦手でも得意にすることだって出来ます。
私自身このブログサイトを立ち上げたばかりの時に書いた記事はとても酷いモノでした。
これでもMARCHの小論文の受験を突破していますが、いざブログの記事を書いてみると散々たる内容です。
やはりしっかりした記事を書くには、最低でも100記事くらいは書いてみないと文章力が付いてこないのでまずはとにかく1記事3000文字overの記事を量産するようにしましょう。
ブログで稼ぐためには、良質なコンテンツを作り集客して、そこから商品購入に結び付けなければいけません。
Webマーケティングもしっかり学ばないと、ブログ運営でお金を稼ぐのは至難の業といえるのではないでしょうか?
今は無料で、SEOキーワードを選定するツールがたくさん出ていますので、読まれる記事を書くことはそこまで難しいことでもないかと思います。
ちゃんと検索ボリュームのあるキーワードで適切なSEOをしつつ、読者の興味をそそるような記事を書けば、知らず知らずのうちにあなたの書いた記事はGoogleで上位表示されるようになり。たくさんのファンが付いてくるでしょう。
ブログを始めて多分4ヶ月目くらいで挫折しそうになるか、一旦挫折するかもしれません。
正直挫折するのは別に良いです。
挫折して頭を冷やし、自分はブログ以外で何か稼ぐ能力があるのか、他にもっと戦えるフィールドがあるのか検討してみるもの良いです。
色々考えた上で、それでもブログしかないと考えるならばまたブログに戻ってこれば良いのです。
ここでブログをやるメリットも述べておきましょう。
ブログをやると、単純にライティングスキルが上がるのでそれは全てのビジネスに応用が効きます。
文章力は世の中で最も稼げるスキルの内の一つであり、大多数のインフルエンサーやブロガーは並外れた文章力を武器に巨万の富を創り出しています。
もちろんライティングスキルを活かして、オンラインサロンやメルマガ、LINEビジネスだってできるのでライティングのポテンシャルの高さは圧倒的です。
私自身もブログで本業より稼げるようになったら、次は自分の商品をセールスしたりしてより多くのお金を稼いでいこうと考えています。
多くの資金ができたら、いつかEコマースのビジネスにも本格的に参入したいと考えていますし、その為にもプログラミングを学ぶ予定でいます。
多分ブログを始めてから、学生の頃よりも勉強するようになりましたし、色んなジャンルの本も読むようになったので自分の人生の視野が広まったようにも感じています。