画像出展(http://onepunchman-anime.net/)
※本ページの情報は2020年07月時点のものです。最新状況については、U-NEXTサイトでご確認お願いします。
アニメ「ワンパンマン」を無料で観る方法を知りたい。
こんな疑問を解決します。
アニメ「ワンパンマン」2009年7月3日からWEB上で連載されたギャグ系アクション漫画です。
今回は、アニメ「ワンパンマン」の無料フル動画の視聴方法や、見どころについて解説していきます。
目次
2. TSUTAYA TV : 1,100ptのポイントを貰える。
3. U-NEXT : 動画以外に雑誌、漫画も楽しみたい方向け
1. 「ワンパンマン」をDVDで観る。
アニメ「ワンパンマン」を動画で観る!DVD発売・動画配信はいつから?
アニメ「ワンパンマン」は、アマゾンなどでDVDが発売されています。
アニメ「ワンパンマン」は、DVDでの視聴もよいですが、動画配信サービスでの無料視聴がおすすめです。
2. TSUTAYA TV : 1,100ptのポイントを貰える。
お得なポイント
1. 30日間無料の体験期間がある
2. 10,000タイトル以上の中から、動画見放題
2. 毎月1,100pt のポイントが貰え、新作が観れる
3. U-NEXT : 動画以外に雑誌、漫画も楽しみたい方向け
お得なポイント
1. 31日間無料で動画が見放題
2. 190,000本以上が見放題
3. 動画以外にも、書籍も楽しめる
※31日間の無料期間中にU-NEXTを解約しても、料金は発生しません
新規登録すると、1200円分のポイントが貰え、新作のタイトルが見れます。
4. ワンパンマンの見どころ、ポイント
ワンパンマンはギャグ系のアクション漫画であり、どんなに強い相手が現れても、ワンパンの一撃で敵を倒してしまう最強のヒーローサイタマが物語の主人公である。
今までの戦闘モノのアクション漫画、ドラゴンボールやワンピースなどは強い相手が出るたびに苦戦を強いられたり、修行などをして主役のキャラクターはどんどん強くなるが、ワンパンマンが規格外なのは、既に主人公サイタマが最強の設定であり、一撃で相手を倒してしまうので戦闘シーンが常に一瞬で終わってしまうというのが見どころである。
登場するヒーローにはランキングがあり、C級→B級→A級→S級と右にいくにつれ強くなる。
主に敵として出てくる、怪人にも 災害レベル、狼→虎→鬼→竜→神と右にいくにつれやはり強くなる。
S級ヒーローでようやくまともに戦えるのが、鬼、竜クラスの怪人である。
下記に各登場人物、キャラクターの紹介をしていく。
画像出展(http://phoenix-wind.com/character/saitama.php)
サイタマ(ハゲマント)
物語 主人公のヒーローで「趣味でヒーローをやっている」を口癖に、どんな強敵が現れても基本ワンパンの一撃で倒してしまうため、戦闘シーンをあっというまに終わらせてしまう最強の男。
アクション漫画の主人公にしては、珍しくスキンヘッドで赤い手袋と黄色いスーツを着用し、ヒーロー活動を行う。
S級ヒーローや災害レベル神の怪人をいとも簡単に倒してしまうほどの圧倒的な戦闘力を持っているため、いつも自分の強すぎる部分が戦いをつまらないモノにしてしまい、葛藤している。
ただ強すぎるだけではなく、周りの評価を一切気にしない所や器がとても大きい人間性があり、周りのヒーローからは慕われているため、サイタマの魅力である内面的な部分も注目すべきである。
必殺技としては、「普通のパンチ」「連続普通のパンチ」や、必殺マジシリーズの「マジ頭突き」「マジ反復横跳び」「マジちゃぶ台返し」「マジ殴り」などマジシリーズは圧倒的な破壊力を持つため、一撃で戦闘が終わってしまう。
画像出展(http://phoenix-wind.com/character/jenosu.php)
ジェノス(鬼サイボーグ)
S級14位で、ビジュアル良しのイケメンヒーロー。体全身がサイボーグとなっており、パワーとスピードを活かした肉弾戦、身体に仕込んだ武器での遠距離戦などが得意。
災害レベル鬼とも互角に戦えるほどの強さを併せ持つが、精神的な弱さがあり、どんなに強敵な相手が立ちはだかっても自分を犠牲にしてまで戦うタイプの為強さのわりには敗戦も多い。
だが戦うたびに、自分の欠点も認め改造や強くなる努力を継続し、日々成長している。
サイタマの強さや人間性に惹かれ弟子入りし、弟子1号として日々サイタマと行動を共にする。
サイタマがパンチとキックの戦闘が主としたら、ジェノスはあらゆる武器を使用する人型戦闘兵器みたいなので戦闘シーンは見ていて飽きない。
必殺技としては連続の拳打「マシンガンブロー」や高熱のビーム砲「焼却」などがある。
画像出展(https://bibi-star.jp/posts/6146)
バング(シルバーファング)
S級3位の81歳、老人のヒーロー。なるべく相手を殺めない事をモットーとしている、心優しき性格。
最強の拳法「流水岩砕券」の達人で、武術の戦いを得意とする。
細身の老人ながら、A級上位のヒーローが直撃すれば即死の攻撃を喰らっても、平然とした様子で肩凝りが取れた程度ですんでいるほどの強靭な肉体を持つ。
肉弾戦においては災害レベル竜の怪人でも、瞬殺するほどの作中最強レベルの戦闘力を兼ね備えているが、サイタマには全く歯が立たないという事も自覚する謙虚さも見せる。
もしこの漫画にサイタマがいなかったら、肉弾戦においては間違いなく最強レベルのヒーローである。
画像出展(https://www.pinterest.jp/pin/751045675339061891/)
タツマキ(戦慄のタツマキ)
S級2位の超能力を持ったエスパーのヒーロー。見た目は少女のようだが、実年齢は28歳で子ども扱いされると憤慨する。
圧倒的な超能力で、S級ヒーローでさえ苦戦する怪人相手でも容易に倒してしまうほどの戦闘力を持ち、ヒーロー協会からは強すぎる事を理由に「戦慄」というヒーローネームを与えられている。
S級ヒーローの中では得体の知れない1位のブラストを除くと、ヒーロー協会の中で最高戦力として位置づけられている。
プライドが高く高飛車な性格であるが、休日や出動要請がない時でも自発的にヒーロー活動に打ち込むなど正義感は強い。
肉弾戦最強がシルバーファングであるならば、遠距離戦最強がタツマキといったところか。
もちろん最高戦力のタツマキでもサイタマには敵わない。
画像出展(https://kikujiroumaru.net/onepunchman-s/)
カミカゼ(アトミック侍)
S級4位の侍のヒーロー。37歳、ハードボイルドな風貌だが、おっさんと呼ばれるのを嫌う。
ヒーローは実力と人格を兼ね備えている者でないと、認めない主義で唯一認めているのはS級3位のシルバーファングのみ。
音速を遥かに超える神速の剣術の使い手で、今まで巨大化する怪人や再生する怪人を沢山斬っており、災害レベル鬼の怪人も一瞬で細切れにするほか斬撃を飛ばす等も可能で、「自分の剣より遅い銃弾の対処に手こずる理由はない」と言ってのける超一流の剣士。
必殺技は敵を一瞬で細切れにする「アトミック斬」。並の怪人ならば咥えている爪楊枝で一瞬のうちに細切れにできる。
間違いなく作中の最強ヒーローの一角であり、肉弾戦最強のシルバーファングと共闘するシーンなどは本当に見どころである。
画像出展(https://rancolle.com/item.php?id=uid17_1550344186)
童帝
S級5位、10歳の少年。ヒーロー協会の参謀的役割を担う天才的頭脳の持ち主。
S級6位のメタルナイトおよびボフォイ博士の元助手。
背中に背負うランドセルから数々の兵器を使用し、自身の頭脳と掛け合わせて、災害レベル竜の怪人でさえ倒してしまうほどの戦闘力の高さを誇る。
シルバーファングが肉弾戦、タツマキが遠距離戦ならば、童帝は頭脳と近代兵器を使用した頭脳戦を得意とする。
怪人レベル竜になると、ほとんどが得たいの知れない能力や戦闘力を持つため、未知との敵との戦いには童帝のような、頭脳と分析力、洞察力を持ったヒーローが活躍できるのだろう。
童帝以外にも、S級11位クロビカリなどシルバーファングと双璧をなす肉弾戦最強のヒーローなど存在するが、やはり戦闘は知能の高さも要求されることが童帝の戦いを観ているとよく分かる。
画像出展(https://animanch.com/archives/20161805.html)
超合金クロビカリ
S級11位、27歳。常にパンツ一枚の姿で、全身の筋肉が黒光りしているスキンヘッドの男性。
近接戦闘、肉弾戦においてはシルバーファングと双璧をなすほどの最強クラスの強さを誇る。
特に、15歳から人間の限界を超えるほど身体を鍛え続けて、鋼鉄よりも硬い筋肉の鎧を身に纏う。
必殺技は圧倒的な力を込めてたたき込むパンチの「超合金バズーカ」。